주요 기사 바로가기

韓国国民の50.5%が首都圏在住…毎年0.2ポイント増加する「首都圏集中現象」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.07.30 13:20
0
雇用など生活環境にともなう首都圏への人口偏り現象が毎年深化している。2019年に初めて半分を超えた首都圏の人口の割合は毎年大きくなる傾向だ。

韓国統計庁が29日に発表した2022年人口住宅総調査結果によると、昨年の韓国の総人口は11月1日基準で5169万2272人となり前年比4万5799人減少した。このうち首都圏に住む人口は2612万4421人で、全人口の50.5%に達した。

 
2017年に49.6%だったこの割合は2018年に49.8%、2019年に50.0%、2020年に50.2%、2021年に50.4%と毎年約0.2ポイントずつ増えている。

これに対し非首都圏は人口純流出が深刻な状況だ。昨年の人口を地域別に見ると、嶺南(ヨンナム)圏は約10万人、湖南(ホナム)圏は2万3000人それぞれ減少した。首都圏と距離が近い中部圏だけが唯一3万3000人増えた。

特に人口増加幅が大きかった市郡区上位10カ所のうち8カ所は首都圏の自治体だった。仁川西区(インチョン・ソグ)が3万人で最も大きく増え、京畿道華城市(キョンギド・ファソンシ)が2万5000人、京畿道平沢市(ピョンテクシ)が1万6000人などの順だ。

こうした首都圏への偏り現象は不動産でも現れた。全国のマンションに住む1140万4000世帯のうち全体の49.5%に当たる564万2000世帯がソウルと仁川、京畿道地域だった。マンション居住者の半数が首都圏に住んでいるという意味だ。

密集度がさらに高い連立住宅の場合、世帯の78.7%が首都圏に集中していた。高い地価のため一戸建て住宅の首都圏の割合は35.9%で相対的に小さかった。

今年も首都圏への人口密集化は状況が大きく変わらないと予想される。新しく建てたマンションに入居する割合を意味する入居率が首都圏か非首都圏かによって比較される様相を帯びているためだ。住宅産業研究院は13日に出した報道資料を通じ「非首都圏の入居率は2023年1月以降60%台の低水準にとどまっている。特に住宅市場の二極化でソウルと江原道(カンウォンド)の入居率の格差は前月より拡大した」と明らかにした。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP