주요 기사 바로가기

【コラム】きわどい大韓民国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.12.09 13:58
0
大韓民国のアイデンティティーを否定する勢力が自分たちを正しい戦士として自ら定めて執拗に闘争してきたのに比べ、大韓民国の主流は相対的に安易で怠惰だった。解放を自分たちの力で成し遂げられなかったように、6・25戦争(朝鮮戦争)を自分たちの力で勝つことができなかった。国家の運命を左右するカギとなる事件ですべて主役になれなかったため、その事件に自ら意味付けする歴史的な積極性を出せなかった。

「6・25戦争」という言葉は、その中にいかなる意味も含まれておらず、第三者的に冷淡に付けた青白い看板にすぎない。北朝鮮は「祖国解放戦争」と概念化し、北朝鮮を支援して参戦した中国も「抗米援朝戦争」と概念化した。事件に対する概念化作業はその事件が自身に何であり、どういう意味であるかを自ら確認することだ。このような確認作業はアイデンティティーに対する明確な認識がある場合に限り可能だ。

 
私は共産主義との対決の中できわどく出発した大韓民国が6・25戦争をきっかけに自由民主主義という国家アイデンティティーを確実に定めることができたとみる。概念化をしないため「6・25」戦争をめぐっても今の大韓民国内部は「祖国解放戦争」という概念に追従する勢力の攻撃に対応できない状態だ。自身のアイデンティティーに対する確信が弱く、また確信を守ろうとする勇気もなく安易で怠惰な側は、アイデンティティーに対する確信が確実な側の無謀さと過激さに対応するのが難しいものだ。脆弱な大韓民国は事実上アイデンティティー問題では敗北したも同然であるほど危険だ。まだ現実的に膝を屈していないだけだ。

どれほど危険だったのか。大韓民国最高情報機関の国家情報院の精神を刻んだ院訓石を大韓民国のアイデンティティーを破壊しようとした反国家事犯の書体に変えた。それも大韓民国のアイデンティティーが込められた憲法の守護を義務とする大韓民国の大統領がしたことだ。

崔珍晳(チェ・ジンソク)/西江大哲学科名誉教授

【コラム】きわどい大韓民国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP