주요 기사 바로가기

【時視各角】「パク・ウンソン・リスク」 危険の三角形=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.11.15 16:34
0
サッカー選手パク・ウンソンの性別をめぐる騒ぎは過去の記憶を呼び起こした。1989年夏、全羅南道の霊光であった無脳児事件だった。記者は命令を受けて激論の地へ行った。霊光原発の職員の夫人が無脳症の子どもを流産したのが発端だ。その名前からして鳥肌が立つ無脳症の誘発者が放射能だと、環境団体は激しく主張した。メディアはろ過なく危機のメッセージを広めた。

取材を繰り返すほど気が抜けた。原発の職員は社宅の警備員だった。勤務記録を見ても放射線区域で勤務したことはなかった。産婦人科の専門家を訪ねた。全国的に妊婦1000人に1-6人の割合で無脳児を流産するという衝撃的な話も聞いた。無脳児と放射線をつなぐ常識の綱はないように見えた。電力当局は突然出没したメッセージに戸惑った。その間に反核デモが広まった。

 
危機と危険は双子ではない。危機管理に失敗すれば危険になる。一方、危機をうまく乗り越えればより大きな平和を得る。では、どんなイシューが危険になり、どんなイシューが平和になるのだろうか。その後、安眠島放射性廃棄物処理場事態、BSE(牛海綿状脳症)波紋などを現場で見ながら、胸中に“危険の三角形”を持つようになった。危険という図形は少なくとも3つのことが会った時に描かれるという小さな悟りを得たのだ。

一つ目は慣れていない刺激だ。人々は慣れていないメッセージに接する時、好奇心または脅威を感じる。それが生命や安全にかかわる刺激なら脅威だけが残る。二つ目は粗雑なスピーカーだ。論理に外れても果敢に叫ぶ声があってこそ、慣れていない刺激は規模を膨らませる。三つ目はふさがれた非常口だ。慣れていない刺激を避けたり説得する出口がない場合は、危険の三角形が姿を現す。この3のうちどれか一つが崩れても、大きな危険にはならない。無脳児事件には放射線・奇形という慣れていない刺激があった。反核環境団体と未熟なメディアという粗雑なスピーカーもあった。電力当局は慣れていない刺激を処理したり解消する基準や回避法を持っていなかった。


【時視各角】「パク・ウンソン・リスク」 危険の三角形=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP