주요 기사 바로가기

「石油で圧力」オイルショック後には中東戦争…韓国経済、また揺れ動くのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.10.12 14:51
0
パレスチナのハマスのイスラエル攻撃後、世界の原油価格が一度急騰した後、安定を見せた。ただ、イランなどの介入で戦争が拡大する場合、原油価格の衝撃が現れるだろうという懸念は依然として残っている。歴史的にオイルショック後には常に中東戦争があった。

11日、韓国石油公社によると、ウェスト・テキサス・インターミディエイト(WTI)先物は、ニューヨーク商業取引所で前日より0.47%下落した85.97ドル(約1万3000円)で、10日(現地時間)取り引きを終えた。9日には6カ月ぶりに最も大幅な4.3%の上昇率を見せたが、1日で「息抜き」に入った。ただし、秋慶鎬(チュ・ギョンホ)経済副首相兼同部長官が10日「事態の行方などにより世界原油価格の変動幅が拡大する可能性がある」と話すなど戦争拡大による中東発石油衝撃の懸念は依然として残っている。

 
オイルショックが取り沙汰される背景には、第1・2次オイルショックの経験がある。2度も起きたオイルショックの発端は、いずれも戦争だった。1973年の第1次オイルショックは、第4次中東戦争の影響で発生した。エジプト・シリアなどがイスラエルに侵攻して戦争が始まると、サウジアラビアを中心にイラン・イラクなどは石油を減産する。イスラエルを支持した米国・英国などへの石油輸出を禁止し、オイルショックが世界を襲った。戦争でイスラエルを支援できないように石油を圧力の手段として活用したのが初めてのオイルショックの発端だ。

第2次オイルショックは1979年のイラン革命とその翌年に起きたイラン・イラク戦争のために起きた。パラビ王朝に対する反発で起きたイラン革命当時、ストライキで1日に600万バレルに達した石油生産量は200万バレルまで縮小された。原油生産量は再び増えたが、1980年にイラクがイランに侵攻し、原油価格は再び急騰した。戦争初期、イランとイラクが原油供給を中止したためだ。第2次オイルショックは1981年まで続いた。

1990年、イラクがクウェートに侵攻した湾岸戦争は、長期的な原油価格の衝撃にはつながらなかったが、短期間で世界原油価格が2倍以上急騰した。中東で供給支障が発生し、1990年8月に1バレル=17ドルだった原油価格が、同年10月には41ドルまで上昇した。

韓国経済はオイルショックの度に揺れ動いている。中東の石油輸入依存度が高いうえ、重工業など製造業の割合が大きい産業の特性上、石油の必要量が多いためだ。実際、1973年3.2%だった消費者物価上昇率は1974年には24.3%、1975年には25.2%に高騰した。1979年には物価上昇率が18.3%、1980年には28.7%となった。

エネルギー経済研究院は今年、国内エネルギー需要が3万900toeに達すると見た。オイルショック直後の1981年には4572toeだった。エネルギー需要が6倍以上増えた。昨年のエネルギー輸入依存度は94.3%に達する。1981年当時75%水準だったことに比べれば、需要が増え、輸入依存度も共に増えた。かつてのオイルショックの時より、今の韓国が石油価格にさらに敏感だという分析が出ている。

ただ、拡大の可能性が大きくないうえに、原油需要が鈍化しており、第3次オイルショックの可能性は制限的だというのが主な分析だ。まず21世紀に入り、イスラエルに対するアラブ諸国の敵対意識は弱まった。世界の石油市場でイランが占める割合も減った。エネルギー経済研究院のキム・テファン石油政策研究室長は「イランが前面に出てパレスチナを助けるほどの状況ではないというのが専門家の見解」とし「拡大する場合、供給が少しでも減ると原油価格には大きな衝撃が避けられないが、今のところ可能性は大きくない」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP