【コラム】恥ずかしくない国作り=韓国
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.01.07 11:21
古代ギリシャの哲学者アリストテレスは「正当に行動することによって正当になり、勇敢に行動することによって勇敢になる」と話した。個人と組織、政府が正当かつ勇敢になるには、それに釣り合うように行動しなければならない。正当な行動が正当性を高め、勇敢な行動が勇敢性を高める。行動による裏付けがないまま、口先だけの主張には力がない。行動は言葉より百倍も声が大きい。
大韓民国で正当さは憲法が規定した自由民主主義原則を守ったかどうかで判断される。個人の自由権と平等権、人権、幸福追及権などを保障する政府政策は、憲法精神を実現するだけに正当だと言える。国家安保や社会秩序維持などを理由に憲法が保障した個人の権利を制約する場合、その制約は最小限に留めなければならない。過度に個人の権利を制約すれば憲法精神を損ない、正当性を得られない。
政府政策のうち、正当性を認められないことが少なくない。これによって国民は分裂して政府の信頼は地に落ちた。代表的なものが北朝鮮ビラ散布禁止法(南北関係発展法改正案)だ。政府と与党は北朝鮮にビラを飛ばす場合、3年以下の懲役または3000万ウォン(約284万円)以下の罰金を科すことができる方法を強行処理した。米国グレゴリー・ミークス新任下院外交委員長をはじめ米国政府・議会関係者や国際人権団体は、この法が表現の自由を抑圧して北朝鮮住民に対する情報伝達を難しくさせる反人権法として反対している。米国下院が来月この法を問題にする公聴会を開催すれば、韓国政府は反人権国家として非難される素地がある。ジョー・バイデン政府発足(1月20日)初期に公聴会が開かれるなら、民主主義と人権を重視する部分でも新政府と韓国政府はスタートからつまづくことになる。