【時視各角】韓国の「乙」がOECD3位になったところで…
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.07.18 10:54
先日、米ワシントン・ダレス空港であったことだ。朝早く空港に到着し、ユナイテッド航空のボストン行き自動チェックイン手続を始めると、モニターに「該当便欠航」というメッセージが表示された。窓口に行くと「クルー(乗務員)の問題が発生し、今日は飛行機が飛ばない」という話を聞いた。そこから言い合いが続いた。「昨夜に予約コンファームまでしたのに欠航とは」「先ほど欠航が決定したばかり」 「別の便でも手配してほしい」「深夜にクリーブランド(オハイオ州)を経由すればいい。それとも明日行くか」。
カウンターの前で我を忘れて20分間ほど口論していると状況が変わった。「あ、飛行機便が復活した」。その一言だけで済ませ、申し訳ないという言葉も、経緯の説明もなかった。家に帰った「素直な人」だけが馬鹿を見ることになったのだ。
大韓航空一家の逸脱、アシアナ航空のノーミール(No Meal)、ユナイテッドの欠航を覆すハプニング。五十歩百歩だ。顧客を軽視しているからだ。後続の対応も似ている。