주요 기사 바로가기

<韓国人の心、ビッグデータ分析>「5.望み・羞恥心」…国が「望み」を裏切る時、羞恥心も増える(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.06.23 14:51
0
1/2
成完鍾事件で見られる感性の変化
韓国人の心では「望み」と「羞恥心」の比率が大きくなっていることが分かった。中央日報とビッグデータ分析会社ダウムソフトが7年6カ月間(2008年1月1日-2015年6月9日)、ビッグデータ70億件を分析した結果、韓国人の感情分布に相当な変化があった。2008年と2015年の感性関連語比率を比較したところ、「望み」(13.4%→16.7%)、「羞恥心」(7.4%→8.6%)、「喜び」(15.7%→20.1%)の比率が増え、「悲しみ」(23.5%→22.1%)、「怒り」(13.3%→12.0%)、「愛」(17.4%→11.2%)の比率は減った。

特に「望み」と「羞恥心」には緊密な関係があった。ビッグデータ分析の結果、国家的なイシューが発生した場合、2つの感情が重なって増幅することが明らかになった。セウォル号惨事、成完鍾(ソン・ワンジョン)事件、中東呼吸器症候群(MERS)など大きな事件の初期にはうまく解決することを願う気持ちが強いが、政府の対応失敗で国に対する失望と羞恥心を感じる経験が増えたからだ。西江大のチョン・サンジン教授(社会学)は「過去7年6カ月間、大型事件・事故を経験する間、うまくできるという希望が何度も挫折し、羞恥心の比率が増える方向に韓国人の心が再編されている」と分析した。

 
4月9日に発生した成完鍾元京南企業会長の自殺事件がこうした韓国人の心理変化を見せる代表的な例だ。中央日報とビッグデータ分析会社ダウムソフトは成元会長の死亡後、「成完鍾リスト」メモが発見された4月10日から6月3日までツイッター・ブログに登場した成元会長関連コメントのうち感性関連語が含まれた78万5554件を分析した。

分析の結果、成元会長が自殺した翌日(4月10日)にポケットから政・官界関係者8人の名前が書かれたメッセージ(「成完鍾リスト」)が発見されると、国民は「怒り」(23%)と「恐怖」(23%)を表した。検察の資源外交捜査が政・官界の献金疑惑に広がったことに対する「怒り」などが反映された結果だ。しかし事件の実体が明らかになるほど「怒り」「恐怖」の比率は減り、「望み」「羞恥心」の感情が増えた。4月13日に当時の李完九(イ・ワング)首相は国会対政府質問で「お金を受け取った証拠が出れば命をかける」と述べたが、翌日の14日に「昨年4月の国会議員再選挙当時、成元会長が李首相に3000万ウォン(約330万円)を渡した」という報道があった。「望み」の比率は34%と、4日前(21%)に比べ13ポイント増えた。「検察は聖域のない捜査をするべき」などのコメントがツイッター・ブログに数千件ずつ登場した。5月7日に検察が洪準杓(ホン・ジュンピョ)慶南知事に対する召喚調査の計画を明らかにすると、「望み」の感情は49%まで高まった。

特に「望み」の情緒が強まり、その「望み」が叶わないほど、「羞恥心」を表出する頻度も増えた。「著名な人物が弁解を続ける姿が恥ずかしい」などのコメントが続いた。4月10日から5月7日までに羞恥心の比率は8%から19%まで増えた。ソウル大のクァク・クムジュ教授(心理学)は「韓国人は集団アイデンティティーが強い」とし「自分の望み通りに問題を解決しないほど、所属集団に対して羞恥心を感じる傾向がある」と説明した。クァク教授は「集団に対する期待感(望み)が大きいほど失望も大きく感じるため、望みと羞恥心の感情が連動して動く」と話した。


<韓国人の心、ビッグデータ分析>「5.望み・羞恥心」…国が「望み」を裏切る時、羞恥心も増える(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP