日本に持ち出された慶北文化財、追跡33年(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.01.27 14:28
◆「石窟庵資料の放置」に衝撃
光復(解放)後、大邱地域の日本人の遺物収集家たちはそれまで収集したものを大邱府尹(大邱市長)に献納した。米軍政が搬出を禁じる命令を下したためだ。大邱市は47年、達城(タルソン)公園に市立博物館を作ってこれらの遺物を展示した。問題は、韓国戦争後の混乱した時期に生じた。ここにあった貴重な遺物の相当数が公務員の管理不良によって外部に売られた。2000点を超える遺物は1312点に減った。当時の新聞に何度も報道された事実だ。市立博物館の遺物は57年、慶北大学に移管された。
この本はまた仏国寺(プルグクサ)の多宝塔の石獅子の流出経緯や、安東(アンドン)の廣興寺(クァンホサ)の『月印釈譜(ウォリンソクボ)』の消失原因など仏教文化財の受難史も含んでいる。