주요 기사 바로가기

【コラム】サムスン電子の未来、相反する2つの予想(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.12.13 17:48
0
持ち上げると首がボキッと折れる扇風機を作っていた会社、年間売上高が3億ウォンと金星社(LG電子の前身)の20分の1にしかならなかった会社、40年前のサムスン電子の姿だ。しかし今は年間売上高が200兆ウォン(約20兆円)を超え、四半期別の営業利益が10兆ウォンにのぼる企業、世界がサムスン方式(Samsung Way)と李健熙(イ・ゴンヒ)イズム(ism)を学ぼうとする企業、これもサムスン電子だ。サムスンの成功の秘訣を見いだそうと、多くの本や論文があふれる理由だ。

無数の理由があるだろうが、私は2つがその核心だとみている。製造競争力と徹底的な模倣だ。サムスン電子はかなり以前から、他者より速く効率的に商品化する製造能力が卓越していた。このためにサムスン電子は限りなく悩み、投資をした。開発速度を高め、開発と生産過程を統合し、迅速に商品化しようと努力した。端的な例が、すべての技術情報をサムスングループ全体が共有することで革新製品を作り出すという情報システム(ECIM)の構築だ。開発プロセスを全社レベルと事業部、商品の3層構造とするプロダクトデータマネジメント(PDM)も作った。

 
模倣を革新に進化させる能力も優れていた。サムスン電子は先進企業の製品と技術を徹底的に研究し、早期に完ぺきに吸収した。これを基礎に独創的な商品や技術を開発することにも成功した。こうした模倣は技術だけではなかった。品質管理や教育訓練システム、経営方式までも模倣した。自社に合うよう変形させながら新しいシステムを作り出した。

問題はこれがコインの裏表という点だ。産業標準が決まっていて、発展方向が明確な製品と技術には、サムスンの強みが通用する。しかし産業標準がなく、発展方向が見えない製品と技術では通用しない。製造競争力を云々する必要がなく、模倣の対象自体がないからだ。サムスン電子の未来について楽観論と悲観論がぶつかるしかない理由だ。製造競争力と模倣能力を強調すれば楽観論、創意性と革新能力を強調すれば悲観論に立つしかないということだ。


【コラム】サムスン電子の未来、相反する2つの予想(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP