주요 기사 바로가기

【コラム】「教科書を支配する者は未来を支配する」…続く歴史戦争=韓国(1) 

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.09.21 14:29
0
韓国教育部が先月30日、2022年教育課程改訂試案を発表した。2025年から一線の学校に適用される新しい教育課程の概要を提示したのだ。まだ試案の段階だが、所定の手続きを踏んで教科書執筆の基準、そして実際の教育現場での授業指針となる。今回もいつものように韓国史科目の試案をめぐり論争が続いた。▼2018年の教育課程に含まれていた「6・25(朝鮮戦争)南侵」に関する記述が消え▼「自由民主主義」という用語が「自由」を抜いた「民主主義」になった点を指摘する新聞の社説も続いた。大韓民国の基本価値やアイデンティティー論争につながりかねない部分であり、教育部も広範囲の意見を集めると明らかにした。どれほどそのような意見が反映されるかは見守る必要があるが、教育部の試案の問題はその2つがすべてではなかった。

2019年11月に教育部の検定を通過して現在使用されている高校の国史教科書の場合、全体5つの単元のうち4つが開港期以降の近代・現代史に割かれている。ページ分量では75%ほどだ。まだ歴史というには近い2018年の板門店(パンムンジョム)宣言までが写真と共に登場する。検定を通過した教科書9種類が大同小異だ。一方、先史時代から朝鮮時代までの歴史は「前近代韓国史の理解」という1つの単元に縮約されている。こうした傾向は2022年の教課改定でさらに強化される見込みだ。

 
仁川大のシン・ユア教授は「今回の改訂で近現代史の分量は84%に増える見通し」とし「150年の歴史に84%を割いて、古朝鮮から朝鮮末期までの数千年は16%分量に詰めて国史教科書というのは矛盾している」と指摘した。シン教授は中学・高校の歴史教師で10余年間在職した経歴がある。

--いつからこのような現象が表れたのか。

「以前には近現代史が選択科目として別に独立していたため、共通科目である韓国史の分量配分は正常な範囲にあった。しかし2012年に近現代史の選択科目が廃止され、韓国史の近現代史分量を大幅に増やした結果、現在にいたることになった。選択科目だった近現代史を必修科目に変えたのと同じだ」

--現行の教科書執筆陣は、前近代の部分は中学校ですべて習うため、高校では現代史に集中して学習するようにしようという論理だが。

「中学生と高校生の知的発達水準が異なるが、同じ朝鮮時代でも高校生にはさらに深化した内容を教えなければいけない。今のままなら朝鮮、高麗、三国時代の歴史と文化は中学校の時に習ったもので終わりだ」

--実際、学校の現場でどんなことが起きるのか。

「高校生が『太祖-定宗-太宗-世宗-文宗-端宗-世祖…」を覚えていない。その代わりに日帝時代の歴代総督の名前やその総督の言葉や政策を暗記している。修学能力試験も教科書分量に比例して近現代史問題が圧倒的に多く出るからだ。前近代史が縮小された結果、八万大蔵経や金属活字(直指)、さらに世宗大王のハングル創製さえ9種類の教科書のうち3、4種類だけに出てくる。基本事実は中学校で習ったとしても、高校ではより深く教えるべきではないだろうか。全体9種類の教科書に共通して収録された内容でなければ修学能力試験にも出すことはできない。このため韓国史の試験問題レベルが非常におかしくなった」

--なぜこのようになったのか。

「西洋国家の教科書も近代以降の分量が多いという反論があることを知っている。欧州近代国家は19世紀に誕生したため、ギリシャやローマなどを除けば近代以降を多く教えるのが当然だ。しかし韓国は古代からの連続性があり欧州とは異なる。教室で古代史を教えないのに、どうやって中国の東北工程に対応しろというのか。自分たちの根を教えないというのは、とても巧妙な形態の民族史抹殺だ。古代史や王朝時代の歴史を冷遇するのは社会主義国家ですることだ。現代史を強調すれば特定の政治的性向に偏った内容を教えやすくなる。選挙権年齢が低くなり、現在は高校3年生の大半が投票権を持つ」

【コラム】「教科書を支配する者は未来を支配する」…続く歴史戦争=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP