韓国、大統領府の近代文化遺産登録に向けて手続き…「場所性・歴史性を考慮」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.05.17 14:20
韓国文化財庁が青瓦台(チョンワデ、大統領府)全体の近代文化遺産(国家登録文化財)への登録を本格的に推進する。このため、今年中に基礎研究を進めるという具体的な計画も立てた。文化財庁は17日、与党「国民の力」の尹相ヒョン(ユン・サンヒョン)議員にこのような内容の書面答弁書を提出した。
近代文化遺産は建設・製作・形成から50年以上が過ぎた近現代時期の文化遺産をいう。青瓦台の敷地は1927年日帝の総督官邸として使われ始めたが、本館(1991年)と官邸(1990年)が新たに建てられて要件を満たすことができない。だが、50年が経過してなくても緊急の保護措置が必要なものを国家登録文化財として登録することができるという例外条項(文化財保護法施行規則第34条)により、関連の手続きが行われる予定だ。
最近3年間、緊急保護措置が取られた近代文化遺産は2021年消防ヘリコプター「カチ(カササギ)2号」(1979年製作)が唯一だ。カチ2号は1994年聖水(ソンス)大橋崩壊と1995年三豊(サンプン)百貨店崩壊の時の事故収拾のために動員された。「カチ1号」は1996年墜落後に廃棄され、カチ2号が現存する最初の消防ヘリコプターだ。