仏、ネットフリックス規制をリード…日本は巨額のアニメ著作権を渡さず
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.02.10 11:12
ネットフリックスなど巨大OTTは海外で一定の規制を受け始めた。自国文化保護の伝統が強いフランスは世界OTT会社がフランスから得た売り上げの20~25%をフランスコンテンツに投資するように義務付けた法案を2020年に発議し、昨年12月OTT企業と合意した。その結果、ネットフリックス・ディズニー・アマゾンは今年フランスを含む欧州製作会社に2億5000万(約330億円)~3億ユーロを支給する。
日本ではアニメーション制作会社が著作権を持つ。この会社の1年間著作権規模は23兆ウォン(約2兆2200億円)。これを丸ごと明け渡すことはできないという日本社会の持続的な問題提起をネットフリックスなどが受け入れた結果だ。
ネットフリックスの本場・米国でも創作者などが団体行動を通じて自分の権益を確保した。米国監督組合(Director’s Guild of America)が2020年7月からネットフリックスをはじめ、ウェブコンテンツに対して補償を受ける。製作者が著作権を持つことができないが、金銭で補償を受ける形だ。ネットフリックスは1時間のドラマの場合、2年目、3年目にそれぞれ7万3000ドル以上を組合に支払う。