大物狙う特許怪物、サムスン電子が主な標的に
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.09.27 16:05
米国の特許資産管理会社(NPE)の5G IPホールディングスは今月1日、米国テキサス州にサムスン電子を相手に訴訟を起こした。同社の無線通信特許3件をサムスン電子がスマートフォンとタブレットPCに無断盗用したと主張した。アイルランドのNPEであるスクラモジも1日、サムスン電子が自社の無線充電技術特許を侵害したとして訴訟を提起した。スクラモジは今年4月にもサムスン電子に対して6件の訴訟を起こした。
アイルランドのソンレイメモリは先月、米国テキサス州でサムスン・LGエレクトロニクスを相手に特許訴訟を起こした。米国国際貿易委員会(ITC)は3日、この訴訟に対する調査に着手した。ITCが提示した調査期限は45日だ。業界では来月中にITCの調査結果が出るとみている。
海外で韓国企業を対象にした特許訴訟が相次いでいる。26日、与党「共に民主党」の辛正勲(シン・ジョンフン)議員が特許庁から提出させた資料によると、2017年以降、韓国企業20社は米国で707件の特許訴訟を起こされた。特許訴訟提起を主体別にみると海外NPEが530件(75%)、海外メーカーが177件(25%)だった。このうち提訴者が訴訟を取り下げたのは406件(57.4%)、裁判所が訴訟の却下または棄却を決めたのは113件(16%)だった。現在、168件(23.8%)の訴訟が進行中だ。