주요 기사 바로가기

映画『MINARI』、ゴールデングローブ賞外国語映画部門ノミネートに人種差別の批判

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.12.28 08:51
0
「映画『MINARI』は韓国語を使う移民者に関する映画だ。それでも『MINARI』を『外国映画』と言うことはできない」  24日(現地時間)ベトナム界米国人でありピューリッツァー賞受賞作家、ヴィエト・タン・ウェン氏がワシントンポスト(WP)に寄稿したコラムの見出しだ。ウェン氏は「『MINARI』の監督であるリー・アイザック・チョン(韓国名チョン・イサク)は米国人で、米国人俳優をキャスティングし米国で制作した」とし「これを外国語映画に分類した決定は『外国的』に作るのがいったい何かという問題を強く提起した」と指摘した。

韓国系米国人であるチョン監督が自伝的家族移民史に基づいて書いて演出した映画『MINARI』がアカデミーの前哨戦と呼ばれる来年ゴールデングローブ賞授賞式で作品賞でない外国語映画賞の候補に分類された事実が23日(現地時間)知らされて書いたコラムだ。この授賞式を主管するハリウッド外人記者協会(HFPA)は対話の50%以上が英語でない場合、外国語映画に定める。1980年代アーカンソー州の田舎の韓国移民者家族を描いて主に韓国語を使う『MINARI』はハリウッドスターのブラッド・ピットの映画会社プランBエンターテインメントが制作を手掛けて韓国系米国人である主演俳優スティーヴン・ユァンが共同総括プロデューサーを担当した米国映画であるにもかかわらず、このような規定のせいで外国語映画賞部門に出品するしかなかった。

 
ウェン氏は自身も1975年渡米した親が家でベトナム語を使い、友達皆がベトナムでも米国で家を購入して税金を払うほど英語を十分に知って自ら米国人だと感じていると語った。また「45年が過ぎた後、英語が依然として完ぺきでないが、このような人々が外国人か」と反問した。

米国的だと判断する基準を問い直すウェン氏のコラムの反響は英国メディアにまで広がった。ガーディアン紙は26日、このコラムを記事として扱い人種問題に注目した。特に、最も「米国的な映画監督」として注目を集めてきたユダヤ系巨匠スティーヴン・スピルバーグ監督に比較したことに重きを置いた。

ウェン氏は「スピルバーグ監督がイディッシュ語(欧州で使うユダヤ語)の台詞がほとんどであるユダヤ人移民者の経験に関する映画を作ったとすれば、彼はおそらくその映画が米国の話だとHFPAを説得することができたはずで、そのようにするのが正しい」とし「『MINARI』と違う点はスピルバーグは当然米国人でチョン監督は常に外国人扱いされるアジア系米国人である若い映画製作者という事実であるだけ」と指摘した。また、イタリア語を駆使する米国人家族の話を描いた映画『君の名前で僕を呼んで』とドイツ語とフランス語がほとんどであるブラッド・ピット主演の『イングロリアス・バスターズ』がゴールデングローブ賞作品賞にノミネートされて賞まで受けたとして「いったいこれをどのように受け止めればいいのか」と批判した。

昨年にも中国系米国人であるルル・ワン監督が中国系移民家族の話を扱った映画『フェアウェル』が外国語映画賞の候補に分類された。主演オークワフィナが主演女優賞を受けたが、外国語映画賞はポン・ジュノ監督の『パラサイト 半地下の家族』に戻った。当時受賞感想で「字幕という1インチほどの壁を越えられてほしい」と言ったポン監督の『パラサイト 半地下の家族』は言語規定がないアカデミー授賞式で非英語映画初で作品賞・脚本賞など4冠を占めた。ゴールデングローブ賞の『MINARI』に対する対応が時代遅れという批判を浴びる理由だ。ハリウッドリポーター、ヴァルチャー、デッドラインなど現地のメディアも批判的な報道を吐き出した。

女優ハン・イェリ、女優ユン・ヨジョンなど韓国俳優・女優も多数出演した『MINARI』は2月サンダンス映画祭最高賞である審査委員大賞、米国映画部門観客賞を占めた後、フロリダ批評家協会脚本賞、デンバー国際映画祭主演男優賞(スティーヴン・ユァン)などに受賞して好評を得ている。特に、ユン・ヨジョンがボストン批評家協会、サンセット・フィルム・サークル・アワードで助演女優賞を相次ぎ受けた。ゴールデングローブ授賞式は来年2月28日に開かれる。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    映画『MINARI』、ゴールデングローブ賞外国語映画部門ノミネートに人種差別の批判

    2020.12.28 08:51
    뉴스 메뉴 보기
    韓国系米国人チョン・イサク監督が自伝的家族史を描いた映画『MINARI』。韓国系ハリウッド俳優のスティーヴン・ユァン(右)が主演・製作を兼ねた。[写真 パンシネマ]
    TOP