法務・外交・企財部が調整不足…中国人観光客ビザ発行に支障も
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.01.06 09:57
中国地方都市の韓国総領事館で勤務する中国人Aは年末年始連休を終えて出勤した4日、突然の通知を受けた。1月31日付で雇用が解約されるという事実上の解雇通知だった。Aだけでなく他の中国人の同僚も同じだった。武器契約職を除いた韓国人の臨時職員も同じ通知を受けた。これは中国・インドネシア・ベトナムなどアジア地域公館で勤務中の「査証(ビザ)審査補助要員」に対する外交部の昨年12月31日の雇用解約公文書に基づくものだった。1月末まで短期雇用契約を結んで猶予期間を与えたのは、中国国内法に抵触するのを避けるための臨時方便だった。雇用解約対象者は計120人で、中国地域が93人(中国国籍66人、韓国国籍27人)と最も多い。
外交部がこのような公文書を送ったのは、給与を支払う予算がないという理由からだ。事情はこうだ。法務部は今年の「韓国訪問の年」に合わせ、中国を含むアジア諸国の団体観光客に対するビザ手数料(1人あたり15ドル)を全面免除することにし、今月初めから施行に入った。これは昨年12月16日に朴槿恵(パク・クネ)大統領の主宰で開かれた経済関係長官会議の決定事項であり、法務部は中国語の報道資料まで出して広報した。手数料免除対象にはインド・インドネシア・タイなどアジア地域の国が含まれたが。実際はショッピング金額が大きい中国人がターゲットだ。法務部の関係者は「昨年、中東呼吸器症候群(MERS)の影響で中国人観光客が減った中、一時的に手数料免除措置を施行して効果をあげた事例を拡大した」と話した。