韓国人強制徴用者「月給の代わりにタバコ受けながら…」(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.12.31 09:17
太平洋戦争中の1943年春。全羅北道沃溝郡に暮らしていたキムさん(当時20歳)の家に日本人が突然押しかけた。キムさんはすぐに愛知県にある自動車工場に連れて行かれた。そこで月給をタバコで受けながら2年間、自動車付属品を組み立てた。終戦を控えたある日、戦闘機が工場を爆撃した。かろうじて逃げたキムさんはその間貯めたタバコで船賃を支払って帰国した。キムさんはきつい労役の後遺症で何度も病気に苦しんだ。
首相室傘下「対日抗争期強制動員被害調査及び国外強制動員犠牲者等支援委員会」(以下、委員会)は2007年8月、キムさんを相手に訪問調査を実施した。キムさんは当時の調査で、「日本に連れて行かれた時に働いたところはトヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)が運営していた挙母(現豊田市の旧名)工場だった」と述べた。
中央日報が30日に入手した「強制徴用企業名簿及び日本国内強制労働地現況調査結果報告書」には、アジア・太平洋戦争時期(1931-45年)の韓国人強制動員関連記録と日本国内強制労働地現況が具体的に出ている。