주요 기사 바로가기

「底気」の中国…日本には「骨気」、米国には「大気」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.03.10 10:41
0
「新しい時代の中国の外交には底気(底力)、骨気(気概)、大気(大胆さ)が必要だ」。

中国の王毅外相が8日、全国人民代表大会(全人代)の記者会見で強調した言葉だ。習近平国家主席時代の中国外交の基本精神を明らかにしたのだ。

 
王毅外相は約500人の国内・海外記者が参加したこの日の会見を終えながら、特に3つの「気」を強調し、その意味を説明した。「外交の“底気’は祖国の強盛からくる。現在の中国は『2つの100年』という目標を実現するために走っている。祖国と人民が我々の外交の強力な後援者であり、我々は目標達成のための自信と能力がある」。 2つの100年とは、中華民族復興のための「中国の夢」実現時点をいう。中国共産党結党100周年となる2021年までに中進国レベルの国家を、新中国建設100周年となる2049年までに中華復興を完成する現代的先進国家を作るという意味だ。

王外相は「骨気」について、「これは民族の自負心から生まれ、近代以来100年の屈辱の歴史はすでに過ぎ去り、二度と繰り返されないだろう」とし「今後、独立自主の平和的外交政策を展開するものの、国家の利益を守り、国際功利を擁護する中国外交の気概を意味する」と述べた。

「大気」に関しては、「大胆さは自信から生まれ、中華民族5000年の歴史に綿々と生きている。海が100本の河川を受け入れるように度量のある中国特色の外交をするだろう」と解いた。

王外相が提示したこうした外交コードはすでに中国外交で実行されているというのが専門家の分析だ。政治分析家の馬浩亮氏は「底気の場合、対外的に主要20カ国・地域(G20)やアジア太平洋経済協力会議(APEC)・上海協力機構(SCO)・BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)首脳会議などで中国の発言権が強まり、すでに十分に発揮されている」とし「こうした自信は国内的に国家安全委員会や中央全面深化改革指導小組を設置し、強い国家を作って制度化段階に入っている」と説明した。

王外相によると、昨年、習主席と李克強首相は22カ国を訪問して65カ国の首脳と会談、約300人の海外主要政治家に会い、800件ほどの協力案に合意したが、これらすべてが中国外交の底力を見せるものだ。「骨気」の場合、尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる2年間ほどの紛争で、中国が一度も日本に譲歩せず強く対応したのが代表的な事例と分析される。米国が新大国関係建設について消極的な反応を見せているにもかかわらず、中国は過激な反応を自制し、段階的な解決戦略を駆使しているのは「大気」外交の典型というのが馬浩亮氏氏の診断だ。

この日の記者会見で王外相は「韓半島(朝鮮半島)問題で我々にレッドラインは、動乱や戦争の発生を決して許容しないというものだ」とし「非核化を実現してこそ真の恒久的平和を実現できる」と強調した。

王外相は日中関係に関し、「最近、日本の指導者は1972年の日中国交正常化の精神を違反し、日中関係の基礎を傷つけ、歴史・領土問題ではいかなる妥協の余地もない」と釘を刺した。王外相は「中国と米国の関係は非常に重要であると同時に複雑であり、国交正常化35年が過ぎた歳月の教訓は相互尊重だ」とし「両国が主権・社会制度・発展・核心利益・重大関心事を尊重すれば、本当の意味でウィンウィンの協力関係を構築することができる」と述べた。

◆王毅外相(61)=中国初代首相・周恩来が寵愛した秘書・銭嘉東(90)の娘婿で、元老の娘婿クラブをいう金亀族の外務省内トップ。北京第二外語学院で日本語を専攻した。アジア局長を経て6カ国協議首席代表、駐日大使などを歴任。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「底気」の中国…日本には「骨気」、米国には「大気」

    2014.03.10 10:41
    뉴스 메뉴 보기
    中国の王毅外相。
    TOP