NHK会長「慰安婦、どこの国にもあった」妄言
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.01.27 08:48
日本の公営放送NHKの籾井勝人・新任会長(71)が25日、就任の記者会見で「戦争をした国はどこでも慰安婦はあった」として、日本軍の慰安婦を遠回しに売春婦と表現して波紋が生じている。安倍晋三政権の「コード人事」で選任された籾井氏は「本当に(慰安婦の問題が)韓国にだけあったと思うか」という記者に「戦争地域ではどこにでもあった。ドイツにはなかったのか。フランスにはなかったのか。オランダにはなぜ今でも売春街があるのか」と話した。慰安婦を売春婦と遠回しに言ったことで昨年5月「日本だけそうしたのか」と主張した橋下徹・大阪市長の発言とも似ている。それと共に「今のモラル(道徳)で見れば悪いが、当時は現実」と主張した。
さらに「会長という職はさておき」として「韓国は日本だけが(慰安婦)強制連行をしたように話すと問題が複雑だ。『お金を出せ、補償をしろ』というが、すでに日韓条約(韓日請求権協定)で解決されたが、再び問題にするのはおかしい」と韓国を非難した。記者たちが「ここは会見の場だ」と指摘すると、すぐに彼は遅れて「すべての発言を取り消す」とも述べた。