주요 기사 바로가기

【中央時評】中国の「朴槿恵愛」に込められた思惑(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.11.04 13:18
0
最後の理由は日本の高圧的な態度だ。「韓国・中国と首脳会談をしなくても日本は何ともない」「韓半島に急変事態が発生すれば、韓国は日本に支援を要請するしかないのでは」という態度、「米国との関係さえ確実なら日本の安保は担保される」という高圧的な姿勢からみて、安倍首相の在任期間は日本との関係改善が難しいため、代わりに韓中関係を強めようということだ。

一見、中国知識人のこうした主張はかなり説得力あるように聞こえる。しかし見方を少し変えれば、北東アジアの地政学的な地図を再編しようという北京の戦略的布石があることが分かる。今の北京は、韓日米3カ国が協調して自国を牽制する状況を最も懸念している。韓日軍事秘密保護協定が締結され、3カ国共同のミサイル防衛体制が強まれば、中国としては大きな脅威に違いない。最近の韓日関係の悪化は、こうした3カ国協調体制の最も「弱い部分(weak link)」だ。ここを攻略し、北東アジアに新しい安保構図を構築しようというのが、中国の本当の思惑ということだ。

 
中国は韓国を引き込み、日本は韓国を中国側に押し出す局面。こうした中、米国は韓国に対し、日本と関係を復元するよう絶えず圧力を加える。乱麻のようにからんだこの高密度葛藤状況の中で、朴槿恵政権は不明瞭な外交的動きを繰り返している。韓米同盟を考えれば中国側に立つことはできず、中国と全面的に協調して日本に圧力を加えるのも難しい。韓日関係の悪化と日本の右傾化を加速させる結果をもたらす可能性があるからだ。逆に、朴大統領に対する中国指導部と人民の期待を考慮すれば、韓日米3カ国協調ばかり重視することもできない。まさにジレンマだ。

現在の状況が韓国に難しいという事実は、逆に韓国こそ主導的に突破していく名分と当為性があることを傍証する。中国と米国の信頼を同時に受けている朴槿恵政権の“最高値”ことがその土台となる重要な資産だ。過去の慣性や大統領の“個人技”に依存する臨機応変外交ではなく、韓半島信頼プロセスと北東アジア平和協力構想を具体的に実践し、「信頼、均衡、善隣」の安定した北東アジア外交を主導していく時、現在のジレンマを克服する道が開かれるだろう。

文正仁(ムン・ジョンイン)延世大教授・政治外交学


【中央時評】中国の「朴槿恵愛」に込められた思惑(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP