原発拡大策を破棄、電力需要を抑制=韓国
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.10.14 08:41
2035年に原子力発電所で生産する電力の割合が現在と同じ20%台で維持される。当初電力量の41%まで増やそうとしていた韓国政府の計画が白紙化されるものだ。不足する電力は料金引き上げなどで需要を減らすことで合わせる。
第2次エネルギー基本計画樹立に向けた官民合同ワーキンググループは13日、このような内容を骨子とした「エネルギー基本計画に対する政策提案」を確定発表した。政策提案は11月までに2度の公聴会を経て12月に政府案として確定する。エネルギー基本計画は5年ごとに今後20年間の中長期需給計画を作るもの。第2次エネルギー基本計画は2013年から2035年までとなる。
政策提案によると、2035年まで原発の電力生産比率は22~29%で維持される。昨年末現在で全発電設備のうち原発の割合は26.4%だ。2008年にまとめられた第1次エネルギー基本計画には原発の経済性と温室効果ガス縮小効果を考慮し2030年までに41%へと割合を高めることにしていた。キム・チャンソプ委員長は、「利害関係者により立場が大きく異なり、合意導出は容易でなかったが社会的対立を最小化しようという共感が形成され現在の原発水準である20%台を維持する線で劇的に合意がなされた」と説明した。