日本の証券市場、急騰するエネルギー価格に影響受けるか
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.05.14 11:46
続く円安にもかかわらず日本企業の利益増加傾向は停滞するという見方が出てきた。KDB大宇証券が13日に報告書を通じて提起した分析だ。これは順調な日本の株式市場の上昇の動きが弱まる可能性があることを暗示するもので注目される。
KDB大宇証券によると日本企業の足を引っ張るのはエネルギー価格だ。日本は韓国と同じようにエネルギーをほとんどすべて輸入している。このような状況で円が下がればエネルギー価格が上昇し企業の原価負担が大きくなる。製品価格競争力を高めた円安が利益を制約する要因として同時に作用する状況だ。
実際に日本で電気・ガス・水道のような公益物価は2010年初めに比べ20%ほど上がった状態だ。それでも東京電力や東京ガスのような電気・ガス大手5社は第1四半期に総額1961億円の営業赤字を出した。円安のために上がった輸入燃料価格を料金に反映できないからだ。料金を正常化すれば日本企業のエネルギー費用負担はもっと増える。