주요 기사 바로가기

目が開いたばかりのサケの仔魚…3月に北太平洋の旅へ

ⓒ ISPLUS/中央日報日本語版2012.01.04 14:45
0
私たちはサケの仔魚(しぎょ)です。生まれたばかりの魚のことを俗に稚魚(ちぎょ)と言いますが、卵黄をつけているときは仔魚と呼ばれます。受精卵が60日ほど経って孵化(ふか)すると、今のような姿になります。ひと月ほどすると、卵黄の栄養分をすべて吸収して稚魚になります。この時期から成長段階によって他のエサを食べるようになります。6~7センチに成長する3月になると、江原道(カンウォンド)の南大川(ナムデチョン)に放たれます。放流後、ひと月ほど川に留まってから北海道や北太平洋に向かって旅立ちます。2~5年という長い旅程を終えた後には、0.61%の仲間だけが再び故郷に戻り、産卵できるようになります。

昨年、南大川に戻ってきた私たちの両親は、2008年と2009年に放流された稚魚でした。2009年は川に海水が逆流したため、受精卵のほとんどが死んでしまって300万匹だけがこの地を旅立つことができました。そして昨秋、残暑による水温の上昇や日照りによって、予想捕獲量1万5000匹の3分の1水準にあたる約4700匹だけが故郷に戻ることができました。

 
韓国のサケ放流事業は、1967年に江原道・慶尚北道(キョンサンブクド)・慶尚南道(キョンサンナムド)にサケ孵化場が作られてから始まりました。その後、84年に国立水産振興院襄陽(ヤンヤン)内水面研究所ができて本格的に事業が進められ、2011年に水産資源事業団襄陽サケ事業所になりました。予算も2011年3億4500万ウォン(約2300万円)、今年は3億9900万ウォン(約2665万円)に増えました。現在、韓国のサケ放流事業の70~80%をここで担当しています。

70年に30万5000匹のサケを初めて放流してから、襄陽サケ事業所、三陟(サムチョク)市内水面開発事業所、慶北(キョンブク)淡水魚研究センターの3機関が2011年までに約3億4840万匹を放流しました。

3年後には、私たちは再び故郷に戻ってきますが、私たちの兄さん、姉さんたちは10月に襄陽郡の南大川で開かれるサケつかみ取り祭りの時に会えるでしょう。現在、韓国内で流通しているサケの大部分は輸入されたものですが、今後も研究や投資に力を入れれば、私たちの居場所ももっと増えるに違いありません。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    目が開いたばかりのサケの仔魚…3月に北太平洋の旅へ

    2012.01.04 14:45
    뉴스 메뉴 보기
    サケの仔魚(しぎょ)。
    TOP