주요 기사 바로가기

三星電子、東芝の提携の話を断った理由は?(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.12.31 15:01
0
米国市場に進出するため、現地職員を含む全職員が90日間、毎週土曜日にも出勤したというエピソードもある。 米国携帯電話市場でシェアが落ちていた状況で出てきた劇薬処方だった。 週休2日制が日常の現地職員の反発も激しかった。 しかし当時の孫大一(ソン・デイル)法人長は「ついて来られない人はどうしようもない」と公言した。 毎週土曜日、全員が集まり、シェア回復戦略を話し合った。 力を合わせると販売量が伸びた。 03年は5500万台だったが、05年には1億200万台が売れた。 売上高も3倍ほどに増えた。

このほか、05年にNAND型フラッシュ市場が供給過剰に陥ると、MP3プレーヤーを製造したアップルを訪ねたという話もある。 当時「薄くて軽い製品を作るにはハードディスクの代わりにフラッシュメモリーを使用する必要がある」と説得し、結果的にヒット作「iPod nano」を誕生させた。

 
◇経営哲学=社史には李健熙三星電子会長の感慨と今後のビジョンが書かれている。 李会長は「産業の主権は絶えず移る。 米国で始まった半導体が日本を経て韓国に来たし、遠からず他国に移るだろう。 決して三星電子の挑戦をやめてはならない」と力説した。

李会長は三星電子の歴史を「国家戦略産業の歴史であり、世界電子産業の地図を変えたドラマ」と述懐した。一方では急速に変化する競争構図の中で警戒心を緩めるなと役職員に注文した。「驕りと安逸に陥れば、あっという間に歴史の裏に隠れてしまうのが厳然たる現実であり、誰も例外でない」ということだ。

李会長のこうした考えは、2年近い空白を破って3月に経営の一線に復帰しながら発した一声と軌を一にする。 当時、李会長は「今が本当の危機だ。 今後10年以内に三星を代表する製品が消えるおそれがある」と役職員に警鐘を鳴らした。


三星電子、東芝の提携の話を断った理由は?(1)

【今日のイチオシ記事】
・北朝鮮、特殊部隊20万人…後方侵入狙う
・カダフィ大佐「韓国企業が完成したリビア大水路は人類の8大不思議」
・50代の日本人韓流ファン失踪1年のミステリー
・少女時代、日本脱出大作戦?
・キャビア好きの金正日が特別指示…北朝鮮は今チョウザメ養殖中

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP