戦後、日本政治史は自民党の盛衰と脈を同じくする。1945年敗戦後、離合集散した日本保守勢力は社会主義勢力に対立して55年11月15日、自由党と民主党が結党して自民党を誕生させた。自民党は財界と緊密な関係の中に平和憲法と日米安保条約の枠組みの中で軍事力を米国に頼るようになってからは経済大国に向け進んだ。官僚を育て、財界を後援して国富を増やしながら「1億総中産層」神話を実現し、社会を安定させた。
しかし党内派閥、金権政治改革には失敗して76年と88年にはロッキード・リクルート事件が起こるなど、たびたび大型金権スキャンダルに巻き込まれた。そうして93年の衆院選挙で過半数獲得に失敗し、結成38年目にして初めて非自民党の細川内閣に政権を渡した。しかし1年後には政権を取り戻し、公明党など他の群小政党との連立で与党の地位を維持してきた。