주요 기사 바로가기

米国、金利引き下げ難しく…CPIがまた「冷や水」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.04.11 06:54
0
先月の米国の消費者物価指数(CPI)は上昇傾向を継続した。景気好調にインフレ再発の懸念が大きくなり年内の利下げ時点も不透明になる様相だ。

米労働統計局は10日、先月のCPIが前年同月比3.5%上昇したと明らかにした。市場見通しの3.4%と前月の数値3.2%をいずれも上回った。昨年9月の3.7%から6カ月ぶりの高水準だ。住宅費とガソリン価格が物価上昇をさらにあおった。変動性が大きい食料品とエネルギーを除いたコアCPIは前年比3.8%上がり前月と同じ水準となった。

 
今年に入り物価が3%を上回って上昇しているのは、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げタイミングを遅らせる要素だ。FRBの人たちは物価上昇率が目標値の2%まで持続的に鈍化しているという確信が入る時に利下げが可能だとの立場を固守してきた。ミネアポリス連邦準備銀行のカシュカリ総裁は4日、「物価上昇率が横ばいを続けるならば利下げが本当に必要なのか疑問を感じる」という考えまで示した。米国経済が依然として強い姿を維持し引き下げ時期に対する不確実性が大きくなる側面もある。米労働省は5日、先月の非農業部門の就業者数が前月比30万3000人増えたと発表したが、これは見通しの21万4000人を大きく上回る数値だ。高金利にも堅固な雇用市場は家計消費力を後押しして今後の物価上昇を固定化しかねない。最近上昇に乗った国際原油価格など原材料価格も物価を引き上げる要素だ。

これに伴い、6月の初めての利下げに対する市場の期待も少しずつ後退する局面だ。ブルームバーグは「FRBの最初の利下げ時期として9月を予想する見方が増えている。年内に3回の利下げが可能なのかに対する疑問も大きくなっている」と伝えた。

FRBの利下げ時点が不確実になり、世界的な緊縮政策への転換日程も絡まっている。一部の国は米国の通貨政策と別に金利を先に上げ下げする「各自図生」を選択する。FRBの政策転換のタイミングだけ眺めている韓国銀行の計算も複雑になったと分析される。

欧州連合(EU)の統計当局が10日に明らかにしたところによると、先月のユーロ圏のCPIは前年比2.4%上がった。市場予想値の2.6%を下回っただけでなく、この4カ月で最も低い数値だった。予想外に落ちたCPI上昇率はユーロ圏の6月利下げの可能性を高めた。英国もユーロ圏と同様だ。イングランド銀行(BOE)は最近金利を5.25%で据え置いたが、前四半期比で昨年10-12月期のGDP成長率がマイナス0.3%で7-9月期のマイナス0.1%に次いでマイナス成長となり、6月には金利を下げなければならないという声が大きくなった。

韓国銀行も米国の利下げだけ待つことはできないという指摘も出る。米国と違い長期にわたる高金利と高物価で景気鈍化の懸念が出ている点も早期の利下げを望む背景だ。不動産プロジェクトファイナンス危機が長期化し、高金利局面をさらに継続する場合、金融不安がもっと大きくなりかねない点も考慮しなければならない。最近韓国銀行の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁も「米国と韓国の金利政策が機械的に進むと考えはしない」とした。

ただ、米国より先に金利を下げる場合、対ドルのウォン相場がさらに下がりかねない点は変数だ。梨花(イファ)女子大学経済学科の石秉勲(ソク・ビョンフン)教授は「もし韓国が米国より先に金利を下げるならば、一時的に為替相場などに衝撃がくる恐れはある」とした。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP