주요 기사 바로가기

「今回の韓国総選挙はこれがない」 韓国人より韓国をよく知る英教授の直言

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.04.09 11:40
0
2003年7月、仁川(インチョン)国際空港に到着したラモン・パチェコ・パルド氏。ソウル東大門区里門洞(トンデムング・イムンドン)に向かいながら彼は韓国に魅了された。21年が経過した今年の春、彼が著した韓国歴史書『エビからクジラに』が韓国の書店に登場した。

英国名門ギングス・カレッジ・ロンドンで国際関係学を教え、ベルギー・ブリュッセル自由大学のコリアチェア(韓国碩座教授)のパルド氏が2022年に出した本の翻訳だ。この本は他人が見る自分がより正確であることを教えてくれる。印象批評レベルの本とは密度が違う。「檀君神話」と「訓要十条」から1988年ソウルオリンピック(五輪)と2018年平昌(ピョンチャン)五輪などを扱った本文だけで300ページを超え、参考文献などは76ページにのぼる。理念的スペクトラムも中央で均衡を保とうと努力した点がわかる。

 
韓国人より韓国をよく知る作家、パルド氏にメールでインタビューした。著書のタイトルは韓国のことわざ「クジラの争いにエビの背中が裂ける」にちなんでいる。打撃を受けるエビではなく争うクジラに成長した韓国へのオマージュを込めている。以下は一問一答の要旨.

--最初の訪韓から20年以上が経過した。

「2003年のソウルはただ韓国だったが、2024年の韓国はグローバルだ。韓国人も国際的に開かれた心を抱くようになった。自国の文化を保存しながらアップデートするのに関心を持つようになった点も特別だ。自国を好むこと、変えたいことを認知するようになった」

--著書を最初に出した時の反応は。

「(英国の)フィナンシャルタイムズ(FT)やガーディアンなど多くメディアが記事を載せ、読者からも多くのメールが届いた。ポルトガル語にも翻訳されるのを見ながら、韓国、特に韓流(Hallyu)への関心が世界的であることを確認することができた。読者らは『この本を読んで韓国がなぜ韓国になったのかが分かった』と話している。経済的、社会的、そして政治的な部分を幅広く扱おうとした努力が認められたようだ」

--韓国社会の分裂が深刻だが。

「韓国人全員が同じ考えでないのはよいと思う。特定の社会イシューをめぐる分裂は過去にもあったが、今日はソーシャルメディアがあるため、より一層大きく感じられる部分もあるのではないかと思う。過去には『落伍者』と呼ばれた人たちは声を出すこともできなかった。韓国だけがそうではない。スペイン出身で(英国)ロンドンに居住し、ベルギーによく出張をする私としては韓国だけが分裂しているとは思わない。欧州も中絶イシューなどで分裂が激しい。米国・ポーランドなどはさらにそうだ」

--ジェンダー問題などを扱って均衡感覚を意識した点が目を引いた。

「これまで韓国の歴史を扱った本は政治と経済に集中していたが、今日の韓国で極端と評価されるイシューを扱うことが避けられないと考えた。韓国の全体的(holistic)な面を見せたかった。今日の韓国では過去に比べて多様な声が出てくる。自分たちが誤解を受けているとか無視されていると考える人たちの声は消えないだろう。それに慣れることも躍動的な民主主義の過程だ。あるものをないことにはできない」

--近現代史の傷も相変わらずだ。

「植民地時代、5・16軍事クーデターと経済成長、光州(クァンジュ)抗争や1997年のアジア経済危機など、さまざまな事件・事故に対して普遍的に受け入れられる解釈は今後もないとみる。したがってそのようなことに対して韓国人が好む言葉の『ヒーリング』の瞬間が来るのは難しいだろう。スペインも1936年の軍事クーデターと内戦をめぐる葛藤が進行形だ。5・16クーデターの場合、当時韓国人は経済が厳しいため成長のためなら必要なものと考えたかもしれない。今日には結果が手段を正当化しないと信じる人たちが民主化により大きな意味を付与し、経済成長は当然のものと考えるケースが生じる」

--総選挙が迫っている。いわゆる「386世代(1990年代に年齢が30代で、1980年代に大学生活を送って民主化運動にかかわった1960年代生まれの人たち)」に対する見解は。

「個人的な見解ではあるが、韓国の社会・経済システムをどう整えていくかについて深みのある根本的な議論が今回の選挙では見えない。DP(民主党)もPPP(国民の力)も同じだ。国家未来戦略がないため単純な政策的競争ばかりしている。『386世代』については、韓国の歴史では核心(fundamental)の役割をしたが、現在は20-25年前に享受した政治的全盛期より小さな権力を享受するしかないとみる。他の進歩勢力と力を分けるしかない」

--韓国文化に対する世界の熱狂は消えていくだろうか。

「消えてはいかないと思う。英語圏でない国の文化がこのように全方向で愛された前例はない。永遠なものとは断言しがたいが、韓国の文化は世界に根付いた。人々は『これは韓国で作られたのか』と思いながら映画、歌、本を楽しむ。幼い頃は日本文化に欧州の人たちが熱狂したが、今は韓国が日本を上回った。ピークが過ぎれば下り坂になるが、消えはしないとみる」

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「今回の韓国総選挙はこれがない」 韓国人より韓国をよく知る英教授の直言

    2024.04.09 11:40
    뉴스 메뉴 보기
    『エビからクジラに』の著者、ラモン・パチェコ・パルド英ギングス・カレッジ・ロンドン教授。執筆した韓屋で撮影した写真。[本人提供]
    TOP