주요 기사 바로가기

「日本はすでに韓国を追い越した」…鎖国主義も捨て、移民受け入れに一歩(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.05.23 08:15
0
◇日本、外国人労働者の転職を許可…韓国は原則的に不許可

日本政府はさらに一歩進んで、外国人労働者が日本に長く「在留」できるように制度を改善している。2019年から始まった特定技能ビザの拡大措置もその一環だ。「特定技能」は、人手が特に不足している介護(看護・ケア)、農業・建設・造船業など12分野に限って外国人の雇用を大幅に増やせるようにしたビザ制度で、1号と2号に分かれている。

 
1号は「相当程度の知識と経験がある人」、2号は「作業班長を任されるほどの優れた技術力を持つ人材」が資格要件だ。1号ビザの最大の特徴は、技能実習制度とは異なり、在留中に業種内の転職が可能で、外国人がより多様な現場で働くことができるという点だ。韓国でもまだ原則的に認められていない転職を可能にしたのは、かなり画期的なことだ。特に、2号ビザを取得すれば、期間に制限なく日本に在留することができ、家族も同伴することができる。導入初年度1621人だった特定技能1号資格者は昨年13万915人に急増し、日本各地の人手不足を補っている。

◇「日本人は2日で辞めた」…現実的な外国人政策の必要性

今年2月、介護施設「ナーシングヴィラ」に就職した4人の外国人も特定技能1号ビザで来日した。マリ・クリスティンさん(25、フィリピン)は「ビザ資格試験に合格するために、民間教育機関で6カ月間、日本語と介護実技を勉強した」とし「日本生活に適応するため、トイレのエチケットや交通法規はもちろん、『時間の約束を守る』という日本の組織文化まで学んだ」と話した。

1号ビザ発給可能業種に指定された現場の満足度も高い。伊奈義将・事業本部長は「日本人を採用するには、関連経験のない60代以上でも紹介費50万円を支払わなければならない」とし「それさえも日本人は2~3日働いて辞めたり、採用面接当日に来ないことが多い」と話した。また「採用した外国人にできるだけ長く働いてほしい」とし「私たちがまず彼らの国に関する(理解を深めるため)案内冊子を独自に作成し、日本人スタッフに配ったり、近くのスーパーの買い物情報を共有するなど、適応を助けるためにできる限りの努力をしている」と付け加えた。

ベトナムなど東南アジア7カ国に支部を持つ日本の人材派遣会社「ONODERA USER RUN(オノデラユーザーラン、OUR)」の柴瞳・広報部次長は「人材を派遣する前に該当者の家族がどのような人なのかまで徹底的に調査する」とし「業種に合わせた教育を6カ月ずつ行い、徹底的に選抜するため、不法滞在に陥る副作用もほぼない」と説明した。

日本政府は特定技能1号が成功裏に定着しているとみて、2号業種も拡大する案を検討している。現在、1号は12業種で許可しているのに対し、2号は建設・造船の2分野でしか受けられなかった。先月25日、朝日新聞などは、日本政府が1号の資格で日本で働く外国人労働者が最大勤続期間である5年が過ぎた後も日本で働き続けられるように2号業種を拡大する改正案を発表したと伝えた。改正案は6月の閣議を経て確定される。

◇専門家「日本の変化は衝撃的」…移民庁も日本が先

移民に消極的だった日本が急変したのは、やはり自国の深刻な高齢化で人材不足が限界値に達したという事実が根底にあるからだ。しかし、競争相手である韓国に後れを取ったという危機意識も原因として働いた。韓国と日本は、移民政策に関して互いの制度を参考にして改善しながら制度を形にしてきた。韓国が1990年代に産業研修生制度を作る際には日本の技能実習制度に影響を受け、日本は特定技能制度を作る際に韓国の雇用許可制度を参考にした。

2004年に韓国が雇用許可制を作ったときは韓国が先行しているように見えた。経済成長による賃金上昇速度も韓国が日本を上回った。韓日の移民政策を研究している大阪経済法科大学アジア太平洋研究所の宣元錫(ソン・ウォンソク)客員研究員は「日本の賃金が30年近く停滞しているのに対し、韓国は上昇を続けており、全体的な移民条件でも日本は大きく遅れている」とし「表立っては言わないが、今回の外国人政策の変化にも、韓国に遅れを取ったという内部認識が影響したと思う」と話した。東京大学の高谷幸教授(社会学)は「日本の政策や政治関係者は韓国に関心が高く、韓国を競争相手として見ている」とし「韓国より魅力的な制度を作らないと外国人労働者が日本に来ないという認識を持っている」と説明した。

移民政策研究院のチョ・ヨンヒ研究室長は「日本は非常に長く考えるが、一度始めると怖いほど変わる」とし「日本は今や外国人に『選ばれる』ことを考えているのに対し、韓国はまだ『連れてくる』ことだけを考えている」と話した。続けて「国内制度が2004年に作った雇用許可制のまま20年間足踏みしている間に、制度的には日本が私たちを追い越したことになる」とし「急激な変化は衝撃的なレベル」と強調した。

もちろん、日本国内でも急激な変化に対する懸念の声は少なくない。特に外国人労働者の転職許可は熱い論争の対象だ。宣元錫研究員は「日本も転職許可に関連し、地域内の移動を規制するなど、さまざまな方法を研究している」とし「このような懸念があるものの、人材不足という現実があまりにも深刻なので、大きな冒険をしているといえる」と評価した。

移民庁の設立も日本が韓国よりも先だった。日本は2019年4月、法務省の下に移民庁格の出入国在留管理庁を新設した。出入国在留管理庁は▽外国人の在留期間更新▽永住審査▽密入国者および不法滞在者の取り締まり--など、日本国内の移民に関する全般的な管理を担当する。日本政府は当時、「局」だった機関を「庁」単位の機関に格上げし、人員も10%以上(4870人→5432人)増やした。

一方、韓国はまだ一歩も踏み出していない。韓東勲(ハン・ドンフン)法務部長官が昨年5月の就任演説で「移民庁設立の検討を含め、移民政策を高度に推進していく体制を整えよう」と明らかにしたが、2カ月余り後に発表した「尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府の110大国政課題」から移民庁の話はすっかり消えた。その後、これといった進展がない状態だ。

移民庁の新設は金大中(キム・デジュン)政権時代からその必要性が提起されていた事案だ。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政府時代の2004年にも法務部が「出入国管理局を外郭団体化し、2010年までに米国・インドネシア・フィリピンなどが運営している移民庁を新設する案を推進する」と明らかにした。しかし、国内世論の反発に押されて白紙に戻った。

宣元錫研究員は「2007年に在韓外国人処遇基本法を公布する際、出入国管理局と統合政策を総括できる移民庁の設立も一緒に行うべきだった」とし「当時は実験段階だったため先送りしたとしても、まだ設立していないのは問題がある」と指摘した。

※本企画物は、政府広告手数料で造成された報道振興基金の支援を受けました。

「日本はすでに韓国を追い越した」…鎖国主義も捨て、移民受け入れに一歩(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「日本はすでに韓国を追い越した」…鎖国主義も捨て、移民受け入れに一歩(2)

    2023.05.23 08:15
    뉴스 메뉴 보기
    東京都千代田区にある旧法務省の全景。2019年、法務省は移民庁格の出入国在留管理庁を外庁として発足させた。東京=イ・ヨングン記者
    TOP