주요 기사 바로가기

遺体のまま見つかった梨泰院惨事の10代生存者…「PTSD管理の強化を」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.12.15 15:32
0
韓国の梨泰院(イテウォン)惨事の生存者である10代の高校生がトラウマを克服できずに亡くなったことに関連し、大韓精神健康医学科医師会は梨泰院惨事生存者の外傷後ストレス障害(PTSD)の管理強化の必要性を強調した。

15日、医師会は「黄金と同じくらい大切な命、これ以上失わないように」と題するコメントを出して「PTSDは自身や他人の実際的な死や死に対する脅威、深刻な傷害、精神的または身体的安寧を脅かす事件を経験したり目撃したりした時に生じることがある」とし「事件に対して恐怖を感じて、事件後も継続的な再経験を通じて苦痛を感じる。PTSDを経験する人々は事件が終わってもまるで終わっていないかのように感じてその場に留まっている」と説明した。

 
医師会によると、PTSDで序盤に際立ってよく知られた症状は再経験を通したフラッシュバック、パニック発作、悪夢などだ。

しかし、外傷的経験以降の各種環境によってはPTSDの症状が悪化する場合がある。代表的なものが2次加害だ。

医師会は「トラウマを経験する際に『その時そこにいなければよかったのに』という後悔は憂鬱感を持続させる」とし「どうにもできない偶然に対して非難する態度を通じて症状が悪化する場合がある。事故報道が過度に扇情的だったり、調査のためだという名目で真実糾明に不必要に細部事項まで話をさせたりすることも2次加害につながりうる」と指摘した。

続いて「PTSDは事件発生数カ月後、さらには1年以上経過した後に発生する可能性があるため、時間が経過して好転しなければならないという圧迫感は当事者を追い詰める場合がある」とし「そのうえ今回の事件で残念な死を迎えた青少年の場合、PTSDの高危険群だ。つまり同じ事件を体験しても感情のコントロールや判断が難しい10代の場合、うつ病が発生したり極端な行動につながる確率が高い」と懸念した。

また「特に今回の10代の残念な事例とともに事件を直接体験しているうえ、大切な他人の死を目撃した人々はPTSDだけでなく大切な人を失ったことに対する哀悼反応をもっと持続的に、もっと激しく経験する」とし「すなわち複雑性悲嘆(complicated grief)反応が重なる場合、自殺のリスクはさらに高まる」とした。

あわせて「災難状況での精神健康の介入は症状が現在深刻な人を中心に行われるべきだが、余力があるなら高危険群に該当する負傷者や親しい人を失った人などにはもう少し積極的で広範囲な支援が必要だ」と強調した。

また「同じ事件を体験してもPTSDのリスクが異なるので以前トラウマを体験した人でも、既に精神疾患がある人、青少年、高齢、一人暮らしの人などPTSD高危険群に対する心理的防疫体系が急がれる」と付け加えた。

前日、ソウル市教育庁などによると、12日午後11時40分ごろ、ソウル麻浦区(マポグ)のある宿泊施設で高校生Aくんが亡くなった状態で見つかった。

Aくんは当日午後7時ごろ1人で宿泊し、トイレで極端な選択を図ったことが分かった。現場から遺書は見つからなかった。Aくんは10月29日、梨泰院に一緒に行った友人2人を事故現場で亡くした惨事生存者であることが確認された。Aくんは当時現場で意識を失っていて、誰かに顔に水をかけられて意識を取り戻したという。

今回の惨事で激しく負傷し、病院に運ばれて入院治療を受けたが、Aくんはその後、校内心理相談とあわせて毎週2回精神科の相談治療を受けて日常に少しずつ復帰していたところだったことが分かった。

警察関係者は「A君が極端な選択をしたと推定される」とし「遺族の意志により解剖検査はしないことにした」と明らかにした。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP