주요 기사 바로가기

「日本で最も古い和歌集『万葉集』、百済人の影響受けて誕生した」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.10.13 09:19
0
日本伝統詩歌「和歌」が百済から来たと主張する日本伝統文学研究の第一人者が訪韓した。生涯を捧げた『万葉集』の研究成果を認められて8日開かれた昌原(チャンウォン)KC国際文学賞を受賞した「高志の国文学館」の中西進館長(93)だ。

『万葉集』は「よろずの言の葉を集めたもの」という意味といわれ、古代日本の詩歌4536首を集めた詩歌集(和歌集)だ。日本で最も古く優れた詩歌集にも挙げられる。また、古代日本人の生活像や考えが含まれていて文学的・生活史的・思想史的な価値も高い。

 
最近ソウルで会った中西氏は「伝統的に天皇が選んだ和歌を集めた『勅撰和歌集』もあるが、数多くの普通の人たちが詠んだ和歌に魅せられて『万葉集』の研究を始めた」と話した。『万葉集』を「時間が流れて選ばれ、歴史が選んだ和歌」と表現した中西氏は『万葉集』研究の第一人者だ。

東アジア文学比較研究が専攻の中西氏は『万葉集』が韓半島(朝鮮半島)から渡来した百済人の影響を受けて誕生したという説を初めて提起した。1980年代には『万葉集』の3大歌人の1人、山上憶良(660~738)が百済人の子孫である可能性があると発表して注目された。

中西氏は「百済によく見られた姓氏『オク』に、韓国で人の名前を呼ぶときに語尾につく『~ア』が『~ラ』に変形しながら『オク』の語尾について『オクラ』として知られるようになった」としながら「韓半島(朝鮮半島)で起きた白村江の戦い(663年)以降、多くの百済知識人が日本に渡った。これにより日本文化が飛躍的に発展する時期が到来した」と説明した。中西氏は『万葉集』に掲載された和歌と新羅郷歌の類似性を明らかにした研究結果も発表した。中西氏は「『万葉集』を作ったのは外来文化のエネルギー」と付け加えた。

日本歴史学会では些細な部分にけちをつけて中西氏の主張に反対する声が多かった。日本の文学界は最初から無視したという。そのような状況で孤独ではなかったかと尋ねると、中西氏は「学者はいつも孤独なものだ。孤独でなければ素晴らしい学説ではない」とし「それほど気をしなかった」と答えた。

日本人の情緒と関連が深い『万葉集』は2019年に徳仁天皇が即位して掲げた新しい年号「令和」の土台ともなった。「令和」を提案した人は誰なのかは分からず、『万葉集』から由来した単語という事実だけが知られている。

「令和」は中国ではなく日本文学に由来した初めての年号だ。

中西氏は「年号は特別な意味がある文章から字を選び出して組み合わせる。従来の単語を使えば新しくないため」としながら「『令和』は梅の花を見てその美しさに感心する文章から選び出した字の組合で、解釈は各自自由」と説明した。続いて「『令和』は英語で『美しい調和(beautiful harmony)』というふうに翻訳することができる。この時代を生きていく日本人が追求しなければならない価値」とし「日本は平和を目指すべきで、その平和は美しくあらねばならない」と強調した。

読売文学賞(1964)、全国日本学士会アカデミア賞(2012),文化勲章(2013)などの賞や栄典を受けた中西氏は「海外で賞をもらうのは初めて」としながら「言葉にはいろいろな形があるが、最高の表現は詩だと考える。静かな池の水面の下に豊かに水をたたえた、奥の深い言語」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「日本で最も古い和歌集『万葉集』、百済人の影響受けて誕生した」

    2022.10.13 09:19
    뉴스 메뉴 보기
    日本の年号「令和」は『万葉集』に由来している。『万葉集』専門家である中西館長は「令和(美しい調和)はこの時代を生きていく日本人が追求しなければならない価値」と話した。[写真 キム・ジョンヨン記者]
    TOP