【コラム】軽空母事業を中断するのか=韓国(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.09.02 11:41
韓国政府が来年度国防予算案を今年度比4.6%増の57兆1268億ウォン(約5兆9130億円)で編成したが、軽空母予算を一銭も反映しなかった。防衛事業庁の関係者は「関連予算が反映されなかったからといって軽空母事業の中断を意味するのではない」とし「垂直離着陸型戦闘機の所要検証、艦載用戦闘機の国内開発の可能性など深く検討した後に事業方向を決定する予定」と説明した。
しかし軽空母事業は事実上、白紙になる危機を迎えた。昨年末、当時与党だった共に民主党が国会本会議で単独で通過させた今年の軽空母事業予算には、基本設計着手などに72億ウォンを配分したが、政権が交代して軍は基本設計の入札を先延ばしし、来年度予算では全額削減した。尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権は2兆ウォン以上かかる軽空母事業の費用に対する効果が大きくないと判断するようだ。
尹大統領は韓国を「グローバル中枢国家」(Global Pivotal State)に跳躍させるというビジョンを話す。世界10位圏の経済と半導体・バッテリーなど先端技術、K-POPに代表される文化力量を考慮すると、グローバル中枢国家ビジョンは実現可能だ。この目標を達成するには政策の後押しがなければいけない。それがなければ騒がしく空回りするだけだ。行動は言葉より100倍以上も響きが大きい。グローバル中枢国家を話しながら軽空母事業をやめるというのは矛盾だ。