주요 기사 바로가기

「北朝鮮、おかしなやり方の偵察衛星実験」…専門家「地上との交信に注目」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.03.07 16:57
0
「おかしなやり方だが衛星と関連した技術的進展に注目すべき」。

最近2回の弾道ミサイル発射を偵察衛星開発用とする北朝鮮の主張をめぐり米国とドイツのミサイル専門家が出した評価だ。特に遠隔データ交換装置であるテレメトリーを利用したミサイルと地上管制施設間の資料交換(データリンク)部分では技術的進展があったと指摘される。

 
米政府系ラジオのボイス・オブ・アメリカ(VOA)が7日に伝えたところによると、戦略国際問題研究所(CSIS)ミサイル防衛プロジェクト副局長のイアン・ウィリアムズ氏は「(北朝鮮の)先月27日の発射で最も興味深い部分は地上とミサイル間の通信。軌道で速く動く飛行体と通信できるということが興味深い」と話した。

音速の数倍に達する速度で移動するミサイルから写真を撮影し、これを地上に伝えたのは偵察衛星の情報処理能力を見せたものという指摘だ。北朝鮮は5日の発射実験について「偵察衛星開発計画に従って重要実験を行った。実験を通じて衛星資料送受信および制御指令システムとさまざまな地上衛星管制システムの信頼性を実証した」と主張した。

北朝鮮が公開した写真の画質より偵察衛星に搭載できるカメラ調整技術に注目すべきとの主張も出てきた。ミドルベリー国際研究所のジェフリー・ルイス東アジア非拡散プログラム所長は「公開された写真は質的に非常に粗悪な水準。最近の発射ではカメラ支援システムを点検したもので実際の宇宙ロケットにははるかに優秀なカメラが搭載されるだろう」と予想する。

ドイツSTアナリティクスのミサイル専門家マーカス・シラー博士もVOAとのインタビューで「北朝鮮はロケットの姿勢制御技術をある程度持っている。ミサイルがむやみに回転しないように制御し打ち上げ場所である韓半島(朝鮮半島)の写真を簡単に撮れるようにした」と説明した。

一部では北朝鮮が公開した写真の解像度が非常に低く偵察衛星用とみるのは難しいという指摘が出ている。だがカメラは高性能なものに交換が可能で、宇宙から目標物を撮影できる姿勢制御が重要だが北朝鮮が今回の実験を通じてある程度技術を確保した可能性が大きいという話だ。

金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長は昨年1月の党大会で偵察衛星打ち上げを指示し、北朝鮮はこれを履行するために拍車をかけていると当局はみている。

ただ、専門家らは偵察衛星用光学装備を弾道ミサイルに搭載して性能を点検する方式は異例だと評価した。ジェフリー・ルイス所長は「ややおかしなやり方。他の国は第三国に依頼して衛星を軌道に載せる方式を選ぶが、北朝鮮はこうした方式を選ぶほかなかったのだろう」と話した。

イアン・ウィリアムズ副局長も「太陽電池パネルと最先端光学装置を備えた積載物を開発して軌道に上げるのが一般的な方法。普通はこうした作業のために弾道ミサイルを使ったりはしない」と指摘した。

3次元姿勢制御システムであるジャイロなど衛星と関連した技術は相当部分地上で行うのが一般的だが、北朝鮮が弾道ミサイルに搭載して「空中実験」に出たのは意外ということだ。北朝鮮が地上実験装備を確保できずにいるか、ミサイル発射と衛星装備実験を同時に進めようとする次元かもしれないとの指摘が出る理由だ。

一般的に長距離ロケットを発射体に使う人工衛星の打ち上げは衛星保護カバーであるフェアリングの部分だけ弾頭に交換すれば大陸間弾道ミサイル(ICBM)にすぐ転用できるため「宇宙開発」を名分に軍事的目的を達成できる。

一方、北朝鮮は先月27日と5日に平壌の順安空港一帯でそれぞれ弾道ミサイル1発を発射し、軍偵察衛星開発に向け計画された実験を進めたと明らかにした。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP