半導体大乱の中でトヨタ・テスラは笑った
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.10.04 07:05
グローバル自動車企業の悲喜が車両用半導体で交錯した。半導体不足に適切に対応した企業は笑い、そうでない企業は販売量減少に苦しんだ。
米国の電気自動車メーカーのテスラは7-9月期の電気自動車出庫量が24万1300台だったと今月2日に発表した。4-6月期と比較すると20%、昨年7-9月期と比較すると73%増加した。7-9月期のテスラの電気自動車生産量は23万7823台だった。四半期基準では歴代最高値だ。ロイター通信は専門家を引用してテスラが中国で主力車種であるModel(モデル)Yの価格を引き下げて欧州輸出を増やしたことが生産量増加につながったと報じた。
同じく7-9月期、日本のトヨタは米国自動車市場で販売台数首位に立った。米国ゼネラルモーターズ(GM)を抜いた。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルはトヨタが7-9月期に米国市場で56万6005台を販売したと報じた。同じ期間、GMは44万7000台を販売した。トヨタと比較すると11万9000台ほど少なかった。トヨタは4-6月期を基点に23年ぶりにGMを抜いて米国自動車販売台数1位を記録した。トヨタも車両用半導体不足で困難を強いられているが競争会社と比較すると相対的に善戦している。