주요 기사 바로가기

韓国、社会的距離確保の緩和から2日で600人台…「第4波の前兆」との見方も

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.02.17 14:07
0
韓国内の新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)感染者数が約1カ月ぶりに再び600人台になった。社会的距離確保措置を緩和してから数日足らずで患者数が再び感染拡大に転じたのではないかという懸念が高まっている。「第4波の予兆の可能性がある」という見方まで出ている。

17日、韓国疾病管理庁中央防疫対策本部によると、同日午前0時基準の新規患者は621人に増えた。先月10日(657人)以来、38日ぶりの600人台となった。1週間の一日平均国内発生新規感染者も405.85人で、社会的距離確保を緩和してから2日間で2.5段階(400~500人)の基準を超えた。通常、新規患者の統計は1~2日前の検査量が反映されため、月~火曜日は、患者数が減少し、週の真ん中の水曜日から患者が増加する傾向がみられる。当局はこれを根拠に水~木曜日の統計を見なければ拡散傾向を明確に推し測ることができるとみているが、感染者が600人台になり、これまで停滞していた第3波が再び拡大するのではないかという懸念が出ている。5人以上の集まり禁止を除けば、全国の社会的距離確保が一段階ずつ引き下げられたことで防疫措置が大きく緩和されたのも不安を高める。

 
感染者が急激に増加したのは、職場と習い事、病院など日常生活のあちこちで地域社会感染が相次いだ上、旧正月連休関連の地域社会感染事例が少しずつ確認されている影響とみられる。

首都圏では、ソウル龍山区(ヨンサング)・順天郷(スンチョンヒャン)大学ソウル病院(累積117人)、江北区(カンブクグ)のサウナ(42人)、九老区(クログ)体育施設(41人)、京畿道富川市(キョンギド・プチョンシ)の宗教団体永生(ヨンセン)教関連施設・補習塾(151人)など集団発症の規模が拡大し続けている。更に、ソウル松坡区(ソンパグ)の学習塾で新たな集団感染が発生し、これに関連のある感染者が少なくとも12人に及ぶ。非首都圏でも忠清南道(チュンチョンナムド)のクィットゥラミ(コオロギ)ボイラー工場の感染者がなかなか止まらず100人を超え、少なくとも122人が感染した状態だ。釜山北区(プサン・プクグ)の葬儀場と大邱東区(テグ・トング)の飲食店などでも10人以上の感染者が出た。

更には旧正月連休の家族の集まりで連鎖した集団感染事例も確認されている。釜山で家族の集まり後に6人が感染し、世宗(セジョン)で祖父母宅に集まった家族12人のうち5人が感染した。光州(クァンジュ)・全羅南道(チョルラナムド)・慶尚北道(キョンサンブクド)でも連休中の家族の集まりを通じた感染者が発生した。潜伏期間を考慮すると、今後、引き続き関連感染が確認される可能性がある。当局は16日の記者会見で、「今後、旧正月連休中の集まりによる感染事例が出てくる可能性がある」と憂慮を示した。過去の流行の推移をみると、個人的な接触が多く、大規模な人口移動がある連休後に患者が増えた。昨年4月末~5月初めの連休以降、首都圏では梨泰院(イテウォン)のクラブを中心とした散発的集団感染が発生し、7月末~8月初めの休暇期間後にはソウル城北区(ソンブクグ)・サラン(愛)第一教会と光化門(クァンファムン)集会発の第2波が広がった。第3波は、秋夕(チュソク、中秋節)連休を基点に、患者が増加し始めた。

問題は15日から、社会的距離確保が緩和され、このような感染拡大を制御できるような方法が特にないという点だ。嘉泉(カチョン)大学医学部予防医学科のチョン・ジェフン教授は、「第4波の前兆の可能性がある」と懸念を示した。チョン教授は「社会的距離確保を緩和したのは感染者数をある程度容認して経済に集中するという意味で、特別な対策がない状態では状況が改善する理由がなく、患者は増えるほかない」と述べた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    韓国、社会的距離確保の緩和から2日で600人台…「第4波の前兆」との見方も

    2021.02.17 14:07
    뉴스 메뉴 보기
    旧正月の連休開始を控え、10日午前、帰省する市民がソウル駅のホームで列車に乗り込んでいる。ウ・サンジョ記者
    TOP