주요 기사 바로가기

「にわか乞食」を誕生させた、文政府が広げた「人生格差」(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.01.13 07:59
0
韓国北部の京畿道一山(キョンギド・イルサン)でチョンセ(借家)住まいをしている大企業の会社員ムンさん(37)は職場の親しい同期を見ると自分がみすぼらしく感じることがある。中産層家庭で育ち、ソウルにある大学を卒業して5~6年前に結婚した点で2人は似ている。ただし、文さんは新居をチョンセで用意した反面、同期は両家の親の支援とかき集めた貸出で「自分の家」を準備して新婚を始めたのが違いだ。ムンさんは「同期は単に少し早めに不動産に飛び込んだおかげで数億ウォンを儲けた」とし「暴騰した不動産価格で人生格差が広がった」と話した。

不動産・株式のような資産の価格が急騰し、資産の両極化現象がますます深まっている。不動産・株式などを有しているかいないかによって、階層間の資産格差が大きく広がっているということだ。

 
12日、韓国統計庁国家統計システムの「家計金融福祉調査」によると、昨年3月基準の純資産(資産から負債を引いた金額)保有上位20%の平均純資産は11億2481万ウォン(約1億670万円)で下位20%(675万ウォン)より11億1000万ウォン以上も多かった。これに伴い「純資産第V階級倍率」は166.64倍で2019年(125.60倍)より41.04倍ポイントも上昇した。統計庁が調査方式を変えた2017年以来、最高値となる。

純資産第V階級倍率は文在寅(ムン・ジェイン)政府が発足した2017年は99.65倍で、1年の例外もなく毎年上昇を続けている。上位20%(第V階級)世帯の平均純資産を下位20%(第I階級)の平均純資産で割った値で、数値が大きいほど階層間の資産不平等が大きいという意味だ。

上位20%の平均純資産は2017年9億4670万ウォンから上昇し続けて3年間で18.8%増えた反面、下位20%は同じ期間950万ウォンから減ったためだ。庶民政府を標ぼうした文在寅(ムン・ジェイン)政府がかえって資産の両極化を広げ、庶民を相対的にさらに貧困に追い込むという逆説的な結果をもたらした。

上位20%の資産(負債除外)分布を詳しく見てみると不動産の比重が圧倒的だ。資産(平均13億1482万ウォン)のうち不動産(10億1320万ウォン)が77.1%を占める。金融資産(2億5542万ウォン)が占める比重は19.4%だ。資産に対する不動産比重は▼第IV階級71.1%▼第III階級63%▼第II階級50.3%▼第I階級29.6%などで、世帯の所有資産が少ないほど数値が同伴して下がった。不動産価格が上がるほど上下階級間の資産格差が広がるよりほかない構造だ。

結局、このような資産の両極化は現政権の不動産政策失敗が大きいという分析だ。市民団体「経済正義実践市民連合」によると、文在寅政府の3年間でソウルのマンション価格の上昇幅は李明博(イ・ミョンバク)・朴槿恵(パク・クネ)政府9年間と比較して4.5倍大きい。

京畿道マンション価格も文在寅政府では3年間で42%上昇したが、同様に李明博政府(-9%)、朴槿恵政府(14%)の上昇率を圧倒する。中間所得世帯がソウルで中間価格帯の家一軒を購入するためには2019年1月には12.9年間貯蓄しなければならなかったが、昨年9月にはこの数値が15.6年へと、2年もならない内に2.7年も長くなった(KB金融持株経営研究所)。

政府が対策を打ち出すたびに首都圏・大都市にある「賢い一軒」の価格はさらに上昇している。この地域に先に不動産を用意することができなかった者は周辺部に押し出され、そのうえ再進入が難しい。

「にわか乞食」を誕生させた、文政府が広げた「人生格差」(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP