米ヘッジファンド「インテル、サムスンに先を越された半導体の生産を中止せよ」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.12.30 11:34
1990年代中盤以降「インテル・インサイド」というスローガンとともに一歩進んだ技術でコンピュータ市場を牛耳っていたインテルが内外部から危機に追い込まれた様子だ。アップルが先月、自主的に設計したチップ「M1」を搭載したPC「Mac」の新製品を発売してプライドを傷つけたことに続き、今度は行動主義ファンド(ヘッジファンド)の攻撃を受けた。
ロイター通信によると、29日(現地時間)米国系ヘッジファンドのサード・ポイントはインテル理事会に書簡を送って「半導体の設計と量産を全部するのかを含んで会社を反騰させる戦略的な代案を模索してほしい」と促した。現在、総合半導体業界(IDM)の地位をあきらめ、競争業者であるクアルコムやAMDのように半導体の設計だけに力を集中してほしいとの提言だ。サード・ポイントは最近、インテルの株式10億ドル(約1033億円)分を確保した状態だ。
コンピュータの頭脳である中央処理装置(CPU)を「自主設計、自主生産」したインテルは最近競争相手AMDに技術力で先を越された。AMDがCPUの設計だけに集中し、ファンドリー(foundry)である台湾のTSMCに大量量産を任せているためだ。インテルは主に14ナノメートル(nm・10億分の1メートル)工程でCPUを生産する反面、AMDの最新CPU「Ryzen(ライゼン)」はTSMCの7ナノ工程を通じて量産している。