【コラム】「西日本首都」大阪都構想、11月に光見るか(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.09.18 14:02
大阪湾に沿って高くそびえ立つりんくうゲートタワービル(GTB)と大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC・大阪府咲洲庁舎)。高さがそれぞれ256.1メートル、256メートルで日本で3、4番目に高い関西地域のランドマークだ。GTBは大阪府、WTCは大阪市が官民合同で1996と95年にオフィスビルとして竣工した。10センチの高さの違いは府と市の間のプライド対決の産物だ。WTCは91年着工当時、252メートルで設計されたが、GTBが256メートルであることを知った市側が4メートルさらに高くした。これに対し、府側はGTBをさらに10センチ高くして、当時西日本最高層ビルを作った(おおさか未来ラボ)。バブル経済期の日本と地方自治体の競争が凝縮されたエピソードだ。だが、事務室の賃貸状況は予想を外れ、バブルがはじけて2カ所とも破産し、所有権移転が度重なった。GTBとWTCは大阪府と市の二重行政が大きくした浪費と競争の象徴物だ。
大阪府は47都道府県の一つだ。大阪市を含めて33市・9町・1村の上級地方自治体だ。大阪市は都市制度上、政令指定都市となっている。人口50万人以上の市で中央政府が指定した20の政令指定都市の一つで、自治権限が広域団体と同等だ。大阪府との重複行政の弊害と不協和音が大きくなった理由だ。府と市が対立すれば「府市あわせ」=「不幸せ」という造語まで登場した。府と市を統合する大阪都構想が地域民や政界の間で話題になってきたのは、生き残り行政が一役買った。積極的には大阪メガシティを構築し、西日本の首都とするという地域の念願と重なっている。大阪都構想には、日本地方分権史に新たな頁を開き、世界都市として再び飛躍しようというビジョンも込められている。