주요 기사 바로가기

米国「半導体覇権」守り…35年前レーガン元大統領、日本をとん挫させた

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.05.27 08:21
0
米国が半導体覇権に挑戦する国をとん挫させたのは中国が初めてではない。すでに1980年代、ロナルド・レーガン行政府(1981~89年)は1985年から日本政府を圧迫して翌年8月「日米半導体協定」を締結した。日本企業のDRAMの低価格輸出を中断し、日本国内の米国製半導体のシェアを5年内に既存11%から20%台まで引き上げるべきだというのが骨子だった。

レーガン行政府の圧迫で日本の半導体産業が停滞する間、韓国の半導体は躍進した。日本が米国との協定で1970年代後半から自国企業に支給した2億ドルの補助金を切ると30セント台まで落ちた64K DRAM価格(原価1ドル30セント)が反騰した。当時、半導体の供給過剰に累積赤字が2000億ウォンに達したサムスン電子はDRAM価格が反騰して赤字から脱した。日米半導体協定締結7年後である93年、サムスン電子はDRAM部門で世界1位に上った。

 
だが、システム半導体(非メモリー)や装備分野では米国が最強だ。PC用CPUではインテル・AMDが、スマートフォン用APのような非メモリー市場ではクアルコムが優勢だ。装備市場ではラムリサーチやアプライド・マテリアルズ(AMAT)などが独占的地位を持っている。サムスン電子の3次元(3D)NANDフラッシュメモリーもラムリサーチの微細工程装備なしでは量産が不可能なのが現実だ。

日本も2012年DRAMを生産したエルピーダ(NEC・日立合作会社)が破産するなど、浮沈を体験したが素材や装備市場での影響力は強固だ。日本素材企業JSRはベルギー研究機関であるIMECと共同で現地で極紫外線(EUV)用フォトレジスト(感光液)生産合弁法人を運営中だ。韓国と日本政府が昨年下半期に輸出規制で衝突した時もサムスン電子はJSRのベルギー合弁法人からフォトレジストを輸入して使用した。

米中間衝突が激化し、サムスン電子やSKハイニックスは中国のIT企業成長の勢いが鈍化してDRAMの需要が停滞する可能性を懸念している。サムスン電子の今年1-3月期の事業報告書によると、サムスン電子の5大売り上げ先からファーウェイ(華為技術)が2018年4-6月期以降初めて外された。ファーウェイの売り上げが減り、サムスン電子の中国売り上げの割合も30%台から24.5%に落ちた。サムスン電子はファーウェイを相手にした年間約8兆ウォン(約7000憶円)分のメモリー半導体を輸出したことが分かった。SKハイニックスの場合、昨年売り上げ(26兆9900億ウォン)の中で半分に近い12兆5700億ウォン(約47%)が中国で発生した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    米国「半導体覇権」守り…35年前レーガン元大統領、日本をとん挫させた

    2020.05.27 08:21
    뉴스 메뉴 보기
    半導体
    TOP