주요 기사 바로가기

【コラム】「批判はするが相手の視点も考慮する度量を備えよ」…韓日関係の舞台裏60年、崔書勉の忠告(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.04.30 16:06
0
1/2
独島(ドクト、日本名・竹島)領有権紛争が表面化した2005年4月、崔書勉国際韓国研究院長が日本の国会議員の要請により自身の研究成果を説明して「独島は日本の領土」という主張の問題点を指摘している。
先日、筆者の手に『崔書勉に聞く』というタイトルの厚手の本が2冊届いた。2011年から7年にわたり行われた口述回顧が崔書勉(チェ・ソミョン)国際韓国研究院長(92)の口述回顧録として遅ればせながら日の目を見たのだ。「韓日関係の舞台裏60年」というサブタイトルそのままに、崔書勉院長は解放政局の真ん中に飛び込んだ学生時代から今までずっと韓日関係の現場を見守っていた生き証人であると同時に、時には舞台裏でどんな演出者や演技者よりも大きな力を発揮した舞台裏の主人公だった。悪化の一途をたどる今の韓日関係を克服していくために必要な知恵はこの元老の回顧録のページの間に宿っている。

#1.1967年6月。崔書勉の東京の自宅に佐藤栄作首相の側近が慌てて走ってきた。その年、再選に成功した朴正熙(パク・チョンヒ)の第6代大統領就任式を数日後に控えていた時だった。側近は「佐藤は(首相になる前に)朴正熙の就任式に行くと約束したことがあるが、今の情勢はあまりよくない。(韓国訪問反対の)デモが起きたり石が飛んでくる不祥事が発生したらどうするのか」と言った。「大したこともないのに騒ぐのか」と口を開いた崔書勉の答えはこうだった。「万が一石が飛んできたら『ああ、来てよかった。36年も日本の支配を受けたのに、その国の首相が来たときに石の1つも投げられなかったとしたら本当に大したことのない国だろうが、石を投げるその気迫を見て、私は帰る。これから力になってくれる隣国として、お互いを大切に考えましょう』と言えば、逆に韓国人を感動させる。日本での評価も高くなるだろう」。

 
苦しい決断の末になされた佐藤首相の訪韓は、良い先例となった。2000年代に入ってからは、小泉純一郎と福田康夫が現役首相として、それぞれ盧武鉉(ノ・テヒョン)・李明博(イ・ミョンバク)の大統領就任式に出席した。しかし、この慣行は壊れてしまう。「朴槿恵(パク・クネ)が大統領に就任すると安倍晋三首相は「私の祖父(岸信介)と朴大統領のお父様(朴正熙)は親しかった。今後、新たな関係を作る」と発言した。その一方でまずい副首相を送り、とんでもないことを言った。それでは喧嘩をしに行ったのではないか。」

これは朴槿恵大統領就任式に出席した麻生太郎副首相が朴大統領の前で「歴史認識は一致しないものだ。日韓関係も同じだ」とし「侵略という言葉の定義は、学者によって異なる」と述べた事実を批判したものだ。就任初日からこのようなことが起こったのだから、それ以前からこじれていた韓日関係が改善されるはずはなかった。

#2.苦労して実現させた佐藤首相の訪韓により形成された信頼関係が実を結ぶことになる。1969年のある日、朴正熙大統領が金山政英駐韓日本大使を呼び、佐藤首相宛ての手紙を渡した。「私の手紙を持って行って返信がなければ、あなたは韓国に戻ってくる必要はない。韓日外交はそれで終わりだ。大統領の書簡を持って行くのだから、あなたは今から韓国の特命全権大使だ」

金山大使はその足で東京行きの飛行機に乗った。手紙には浦項(ポハン)製鉄の建設の支援を求める内容が書かれていた。「前回も断ったが、釘もまともに作れない国がどうやって鉄を作るのか」と言って佐藤首相が難色を示すと、「それでは私は任地に戻ることができない」と言った。佐藤首相はその夜、稲山嘉寛新日鉄会長に会い、浦項製鉄を支援することに合意した。

崔書勉は冥途まで同行する知己に金山大使を挙げる。金山大使の墓は韓国の崔書勉の家族の墓地にある。1973年の金大中(キム・デジュン)拉致事件や74年に陸英修氏が射殺された文世光事件で韓日関係が再びの危機に瀕した。崔書勉は元大使の金山と力を合わせてソウルと東京の政界関係者間の意思疎通を支援するメッセンジャーとして収拾の雰囲気を作っていくことに、少なくない役割を果たした。椎名悅三郞自民党副総裁が弔問兼陳謝使節として韓国を訪問し、朴正熙に会ったことで両国の摩擦は収束の道に入った。

【コラム】「批判はするが相手の視点も考慮する度量を備えよ」…韓日関係の舞台裏60年、崔書勉の忠告(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP