【社説】GSOMIA破局を避けたのは幸い、問題はこれから
ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2019.11.23 10:16
韓日の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了期限(23日0時)を目前にして韓国政府が猶予決定を下した。韓日対立局面の中、政府が8月に出した終了決定を自ら保留した。「終了通知効力停止」という表現を使用しながら、いつでもGSOMIAを終了させることができるという前提を付けたが、破局はひとまず避けたということだ。GSOMIA終了による韓米同盟の深刻な亀裂と韓日米安保協力への支障を防ぎ、問題解決のための時間を持つことになった点では幸いだ。
韓国政府は2日連続で国家安保会議(NSC)を開き、海外出張中だった鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防長官まで呼び戻すなど最後まで慌ただしく動いた。3日前に文在寅(ムン・ジェイン)大統領が国民を相手に「GSOMIA終了問題は日本が原因を提供した。軍事情報共有は矛盾する」と述べたが、一歩後退した。それだけGSOMIA終了がもたらす影響に対して政府の負担が大きかったのだろう。その背景にはGSOMIAを韓日米安保協力の必要条件と見る米国の強力な圧力があったとみられる。
この時点で過去数カ月間の混乱を冷静に振り返り、教訓にしなければいけない。8月に実務部処の慎重論と専門家の強い懸念にもかかわらず、GSOMIA破棄を決めた政府が今になって一歩引き下がる姿になった。政府の強硬姿勢で何を得たのかという声が出てくるしかない。日本の不当な輸出規制に対抗する措置だとしても、現実はGSOMIAを対応カードとして取り出した政府の意図通りにはならなかった。強硬一辺倒の未熟な対応策が表した限界だ。