주요 기사 바로가기

【コラム】食堂もビルもロボットが料理を配達・サービスする時代=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.11.20 11:31
0
1/2
ソウル芳夷洞にある「ウーワブラザーズ」本社にある配達ロボット「ディリタワー」が1階ロビーに待機している。[写真 ウーワブラザーズ]
だが、国際ロボット協会によると、韓国の食品・外食分野に導入されたロボットはまだ1000台ほどにすぎない。電子電気産業14万台余り、自動車産業8万7000台余りに比較すると非常に少ない。産業分野とは違い、外食業は空間が狭くて予測不可能なことが多いため、ロボットの使用が適切ではないというのが理由として指摘されている。車輪で移動するのでドアの敷居のような障害物があってはならない点も弱点だ。

正社員38人を置く「ポンポモグリジプ」のチョ・ジョンイル次長は「ロボットが職員の動線をかなり軽減してくれるが、料理を置く機能はなく、依然として人が必要だ」とし「導入初期にはロボットが傘などに遮られて道に迷うこともあった」と話した。知能型ロボットの導入が世界的な流れだが、これを適用している企業と技術がまだ非常に少なく、粘り強い研究と投資が必要だということだ。

 
ロボットだけの空間も問題だ。ロボットが占める場所と移動する空間を確保しなければならないからだ。ソウル松坡区(ソンパグ)にあるウーワブラザーズ本社に設置された階層間料理出前ロボット「ディリタワー」がその一例だ。このロボットは配達員が4桁のボタンを押して出前の料理を入れると自動でエレベーターに乗って該当の階層に降りて注文者に料理を届ける。建物のセキュリティー問題が解決でき、出前員の時間と苦労も軽減することができる。だが、ロボットの本体が大きく、1階で待機する時に通行人の動線を邪魔する。狭いエレベーターでも相当な空間を占めて人々の乗り降りを妨害することがある。

◆出前ロボット、自転車道路に投入検討

建物の構造という構造的難題がある。ソウル市が当初10月からソウル麻浦区上岩洞(マポグ・サンアムドン)で試験運行しようとしていた大型配達ロボットがまだ活用されずにいるのも同じ問題のためだ。2トンまで運ぶことができるほど図体が大きく、当初人道を通らせようとしていたが不可能になった。だからといって車道を通らせることも難しく、結局自転車専用道路を活用する方案を作って来年1月から投入する予定だ。最近、NAVERが第2社屋建設計画を発表しながら「社屋をロボット親和型建物として建てる」と宣言したのも、人だけの空間にどのようにロボットの場所を用意するべきかを悩んだ痕跡だ。

ロッテGRSにサービスロボットを納品している米国Bear Robotics(ベア・ロボティクス)のノ・ウンジョン・ディレクターは「人だけ使っていた空間にロボットが入るには単に機能が良いだけではだめだ」とし「形態や作動方式などが人々を邪魔せず自然に助けてこそロボットの活用が速まるだろう」と話した。産業的には、ロボットを開発しやすい産業環境の構築が切実だ。主に移動式ロボット装備を製造している「Unmanned Solution(アンマンド・ソリューション)」のムン・ヒチャン代表は「ロボットは多品種少量生産の典型ともいえる商品だが、国内産業は小品種大量生産に焦点が合わされているため、部品製作に困難が多い」とし「このような環境のせいで10社もない国内ロボット企業の大部分がハードウェアではなくソフトウェアだけに重点を置いているのが実情」と指摘した。

ナ・ヒョンチョル/論説委員

【コラム】食堂もビルもロボットが料理を配達・サービスする時代=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP