주요 기사 바로가기

【コラム】サムスンが逃した天才、「これ」を持って14年ぶり訪韓(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.09.25 11:52
0
「マイクロソフトのスター、グーグルに行く」。

2013年12月のニューヨークタイムズ(NYT)の記事の見出しだ。米国のシアトルとシリコンバレーのIT専門紙はもちろん、米国大陸の反対側のNYTも掲載したこの記事の主人公は、韓国とも縁があるグーグルのプリンシプル・サイエンティスト、ブレイス・アグエラ・ヤルカス氏(44)。マイクロソフト(MS)の「プリンシプルエンジニア」のタイトル(世界的に10人水準)を付けて拡張現実(AR)とウェアラブルコンピューター、そして2000年代初期のスタートアップ時代に開発してMS創業者ビル・ゲイツを魅了させたフォトシンス(Photosynth、イメージのズームイン&アウトと3Dパノラマなどを実現するツール)の研究開発を主導した核心人物だ。2012年に出版されて84週間もNYTベストセラーとなり30カ国余りに翻訳された小説『Where’d You Go, Bernadette』の登場人物の実際のモデルとしても知られている。こうしたスーパースターの移籍はMSとグーグルの激しい人材戦争を象徴する代表的な事例であり、業界の耳目を集めた。

 
グーグルに移った後、「マシンインテリジェンスリサーチチーム」を率いてきたヤルカス氏が先月ソウルに来た。MSに定着する1年前の2005年、サムスン電子にフォトシンス投資提案を拒否されて手ぶらで帰ってから14年ぶりの再訪問だった。当時は数人の職員の小さなスタートアップ(Seadragon)創業者にすぎなかったが、今では500人以上のチーム員を抱える大物だ。このため先月ソウルでヤルカス氏に会って最初に気になった点が、このような大物が今なぜ韓国を訪問したのかということだった。

これを知るためには2泊3日の短い日程でヤルカス氏が消化したタイトなスケジュールを細かく見る必要がある。講演や記者会見など公開行事も多かったが、外部には公開されなかった重要な日程が別にあった。ソウルにヤルカス氏の人工知能(AI)チームを置くための事前調査だった。

韓国はIT強国だが、AI強国ではない。7月に青瓦台(チョンワデ、大統領府)で文在寅(ムン・ジェイン)大統領に会った孫正義ソフトバンク会長が「韓国はAI後発国」とし「今後集中しなければならないのは一にもAI、二にもAI、三にもAI」と述べた通りだ。はるか先を進む米国とカナダ、そして緩い個人情報保護政策のもと14億人のビッグデータを保有する中国に比べ、韓国は政府政策水準も、人材も、そしてAIの核心のビッグデータもかなり遅れている。なのになぜ韓国なのか。

グーグル、いや、ヤルカス氏が2013年に8年間所属していたMSを離れてなぜグーグルに行ったのか、そして今まで何をしてきたのかにその答えがある。キーワードはスマートフォン、より正確に言えば「オンデバイスAI」だ。今まではAI学習のためにビッグデータをクラウド(データセンター)に送って集めたが、今後は利用者の個別端末(スマートフォン)の中で学習が行われるということだ。ヤルカス氏はこの研究のために悩んだ末、世界モバイル市場の4分の3を占めるグーグルに行ったのだ。

グーグルで検索し、フェイスブックに「いいね!」を付け、ネットフリックスの映画を見て、アマゾンでオンラインショッピングをして…。巨大テック企業は数十億人の使用者のこのすべての膨大なデータを独自のデータセンター(クラウド)に集めた後、AI学習に活用してきた。各社が大規模なデータセンターのサーバーを構築しなければならないうえ、データが行き来する過程でハッキングなど個人情報侵害問題が発生する懸念が大きいのが実情だ。ハッキングのほか会社側のデータ乱用も心配される。

最近のネイバーのAIスピーカー「Clova」事例を見ても分かる。利用者とClovaの対話を録音した後、これを協力会社の契約職員が手作業で入力する作業をしてきたことが明らかになり、物議をかもした。自分の声を機械ではなく人間が聞いて文字にしていたということだ。ネイバーは「音声認識レベルを高めて、より良いサービスをするには避けられない」と釈明した。プライバシー侵害の意図がなかったとしても、ネイバーのAIスピーカーの品質向上のために利用者のプライバシーは侵害されてもかまわないのかと問わざるを得ない。

ヤルカス氏が今回の訪韓で韓国に初めて紹介した「連合学習」はこうした質問に対するグーグル式の解答だ。オンデバイスAIの概念に忠実に、音声のようなデータをデータセンターに送るのでなく個別デバイスの中にそのまま置いたままAI学習に活用する方式だ。自分のスマートフォンがデータセンターのスーパーコンピューターの役割をすると考えればよい。従来のパーソナルコンピューターのCPUチップやゲーム・グラフィック処理のためのGPUのほかにスマートフォンがこのような機能を駆動するには処理速度がさらに速いNPU(神経網処理装置)が必要となる。サムスン電子など半導体会社が開発中だが、グーグルはすでにエッジ(Edge)TPUを出した。1セントコインよりはるかに小さいが、現在ハングルでは表現できる言葉さえない速度の3teraops、すなわち1秒あたり10の12乗のデータを処理しながらもわずか1ワットのエネルギーしか消耗しないチップだ。


【コラム】サムスンが逃した天才、「これ」を持って14年ぶり訪韓(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】サムスンが逃した天才、「これ」を持って14年ぶり訪韓(1)

    2019.09.25 11:52
    뉴스 메뉴 보기
    グーグルの「マシンインテリジェンスリサーチチーム」を率いるブレイス・アグエラ・ヤルカス氏が先月、韓国を訪問した。個別スマートフォンをデータセンターのスーパーコンピューターのように駆動させるエッジ(Edge)TPUチップを説明している。1セントコインよりはるかに小さいが、速度は想像を超越するほど速くエネルギー消耗はほとんどない。 ウ・サンジョ記者
    TOP