주요 기사 바로가기

焼き肉、在日同胞が苦労して守った韓国プルコギ(2)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2018.06.18 16:34
0
鶴橋の有名精肉店に立ち寄った。焼き肉とホルモンを専門にしている。在日同胞がこの地域に集まって住み始めた日本崩壊時代(1945年)にオープンし、70余年にわたって商売を続けている。社長の竹島さん(54)の説明だ。

「韓国名をそのまま使っています。ウルテ(声帯)、テッチャン(大腸)、カルビ、センマイ(千葉)…。最近、内蔵の値段が上がりました。焼き肉が全国的に人気を呼んでいるからです」

 
一番人気の部位はハラミだ。韓国で言う「アンチャンサル」と言われる部分に該当する。日本の焼き肉屋は韓国といくつかの点で大きな違いがある。まず、カルビが安い。一種の「その他部位」に該当するためらしい。ハラミも安い。韓国では牛ヒレ肉よりも高く売れる部位だが、日本では内蔵扱いだ。ハラミは韓国語でアンチャンサル〔アン(中)+チャン(腸)+サル(肉)〕、すなわち内蔵の中にある肉という名前にヒントがある。日本ではハラミを精肉ではなく内蔵として扱う。特異な分類だ。そのため1人分120グラムで1000円ほどで食べることができる。韓国で「ヤンギッモリ」と言われる上ミノの胃も安い方だ。韓国の3分の1ほどの価格だ。小腸(ホルモン)のコプチャンも日本では独特の料理法で食べる。内蔵そのものは取って、そこについている脂肪分を残す。内蔵を残して脂肪分を除去する韓国とは正反対だ。

ホルモンは、「捨てるもの」という意味の大阪弁「ほる(放る)もん」が転じたものというのが定説だ。また、人間の体のHormon(ホルモン)のような役割を果たし、精力がつくという意味でこのように呼んだという説もある。どちらにせよ、牛と豚の内蔵は職業に制限があった在日コリアンたちが主に扱った。

日本人ももちろん内蔵を食べた。低い身分とされた「部落民」といわれる階級が好んで食べた。人々が食べずに捨てるため、当然とても安かった。今もかつて部落だった近くにはホルモン料理屋が多い。その一つがホルモンうどん屋だ。牛ホルモンでうどんを煮込む。路上生活者の町として有名な新今宮のあるうどん屋を訪れた。社長兼料理長の泉谷さん(69)が忙しそうにホルモンのスープを麺にかけている。

「韓国人労働者がこの町にたくさん暮らしていました。うちの常連でした。焼酎一杯にホルモンの炒めものやうどんを食べて一日の疲れを取るんです」

泉谷さんが作るホルモンうどんにはシロ(小腸)、フワ(肺)、ハツ(心臓)、ギアラ(第4胃)のような内蔵がたくさん入っている。300円、韓国ウォンで約3000ウォンだ。しょう油を入れてじっくり煮出したスープにうどんを入れる。日本人は内蔵に噛みごたえがありすぎると十分に煮込んでいないと考える。やわらかい食感が好きな国民性と関連があるようだ。内蔵がとても柔らかく、ほとんどかまなくても喉を通る。噛みごたえを楽しむ韓国とはまた違う。

再び焼き肉タウンに戻った。「空」という店に立ち寄った。90分という時間制限がある。回転を早くするためだ。外では雨が降り、肉を焼く煙が停滞して路地は一寸先も見通すことができなかった。低気圧に肉の煙が停滞して非現実的で夢幻的な雰囲気を作り出した。まるで前衛映画のワンシーンのようだった。肺の中がプルコギの煙で一杯に満たされていくようだった。焼き肉またはプルコギ。韓国人が日本と在日同胞社会を理解する一つの方法になると思った。


焼き肉、在日同胞が苦労して守った韓国プルコギ(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    焼き肉、在日同胞が苦労して守った韓国プルコギ(2)

    2018.06.18 16:34
    뉴스 메뉴 보기
    在日同胞の焼き肉屋では、コブクロ(子宮の部分)やセンマイなども食べられる。(写真提供=パク・チャニル)
    TOP