【コラム】2017年の韓国経済、絶望と希望の間で(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.12.22 09:45
このように内需不振で直撃弾を受ける民生経済のために格別の対策が求められる。すぐに政府が予算を投入し、社会の安全網から拡充する必要がある。職場を突然失ったり店を閉めて生計が立てられなくなった低所得層を政府が直接支援しなければいけないということだ。負債を返済する道がふさがった人たちには債務償還を延長し、転職のための職業教育もしなければいけない。1300兆ウォン(約130兆円)を超える家計負債問題が深刻化しないよう韓国銀行(韓銀)は利上げをできる限り先送りするのが望ましい。政府は金英蘭法を弾力的に施行し、飲食・贈り物提供の上限をある程度高めればよい。企業と労働界も力を合わせる必要がある。企業が人員削減を自制し、労働者は賃金を譲歩する「ジョブシェアリング」に最善を尽くすのがよい。
そのようにして上半期を乗り越えれば、夏ごろには新政権が発足することになるだろう。新政権は広場で噴出した国民のエネルギーを結集し、国家システムの根本的な改革と労使政の大妥協を必ず引き出さなければいけない。これが実現すれば、韓国経済は朴槿恵政権の国政破綻をきっかけに一段階発展する転機を迎えるはずだ。