주요 기사 바로가기

【時論】韓半島周辺海域の地震が心配だ(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.07.13 09:37
0
5日午後8時33分に蔚山(ウルサン)東側52キロの海域で発生したマグニチュード(M)5.0の地震は、韓半島(朝鮮半島)南東部地域の市民の平和な平日の晩を恐怖の時間に変えた。震央から近い釜山(プサン)・蔚山・浦項(ポハン)などでは強い震動が5-7秒間続き、驚いた市民が慌てて避難したりもした。震央から400キロほど離れた首都圏地域でも建物の揺れが感じられ、地震に関する情報提供が相次いだ。さらにこの地震から約50分後にマグニチュード2.6の余震が発生し、市民は不安を感じながら夜を過ごすことになった。

今回の蔚山海域地震は1978年に気象庁が観測を始めて以来5番目に大きい地震で、韓半島南東海域で発生した地震では最大規模だ。特に4月15日の熊本地震(マグニチュード7.0)の震央から近い海域で発生したという点で注目される。また蔚山産業団地と古里(コリ)・月城(ウォルソン)原子力発電所など社会基幹産業施設に近いため、懸念の声が出ている。

 
しかし今回の地震による地震動の大きさが原発の耐震設計性能に比べてかなり低い水準だったのは幸いだ。今回の地震は対馬-五島断層帯のある支流で断層面を挟んだ岩盤が水平方向にずれて発生した。断層の姿勢、運動方向、断層の変位が震央の北西側に位置する韓半島に強い地震動を誘発したと分析される。また、今回の地震が発生した断層帯の大きさと蓄積された歪みよっては、より大きな地震が追加で発生する可能性も排除できない。このように海域の地震にもかかわらず内陸に強い地震動をもたらし、韓半島の地震災害の可能性に対する懸念が提起されている。

これまでの韓半島の地震観測記録は比較的短いため、地震の潜在性を適切に評価するのに限界があった。このため韓半島は地震安全地帯だという認識も多かった。しかしユーラシアプレート内部に位置する韓半島では地震を誘発する地殻内のひずみが累積している。

もちろん地震の発生までは長い時間がかかるが、油断してはいけない。最近、歴史記録物の地震被害記録発掘と分析、周辺国の地震観測所に記録された韓半島の地震分析などを通じて、過去に発生した地震を調べ、韓半島の地震潜在性に対する評価を新たにしている理由だ。これを通じて韓半島の地震災害に対するより正確な評価が可能になり、災害の可能性に関する議論と対応も本格化している。

特に2011年に発生した東日本大震災以降、韓半島は以前とは違う特徴的な変化が見られ、地震への効率的な対応が要求されている。東日本大震災後に目立つ韓半島の地震発生の特性は海域地震だ。東日本大震災の前、海域地震は地震全体の50%ほどだったが、東日本大震災後は72%に増えた。発生する地震の規模の面でも強まったが、2013年には西海(ソヘ、黄海)地域でマグニチュード4.9以上の地震が2カ月間に3回も発生した。


【時論】韓半島周辺海域の地震が心配だ(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP