주요 기사 바로가기

【中央時評】公認は陰謀・報復・嫌がらせドラマなのか=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.03.25 17:24
0
数カ月間続いた各政党の公認過程がようやく終わり、今日、候補者の登録が締め切られる。これまで出てきた公認過程と結果に対する無数の批判の核心は結局、党内民主主義の問題に要約されるのではないかと思う。民主主義の牽引車の役割をするべき政党が内的に民主的でないということ、特に国会議員を選出する最初の関門-ある意味で本選より通過するのが難しい-公認の過程が全く民主的でないという指摘がそれだ。

このような意見に反対するのは難しいが、現在のすべての政党指導部や公認委員は聞こえないように「政党はもともと民主的ではない」とつぶやいているかもしれない。言い換えれば、政党が全体的な民主主義政治過程で重要な役割をするが、その根源的な属性上、民主的に動きにくいということだ。むしろ権力獲得を目標に有機体的な効率性と政治的統一性を追求する過程で、根本的に権力が少数に集中する傾向があるというのはよく知られた事実だ。

 
こうした観点で見ると、党員でない外部の人が党内の事情についてあれこれと批判するのはおせっかいかもしれない。公認であれ派閥争いであれそれは党内部の事情であり、政党は外部的に有権者から評価さえ受ければよいからだ。要するに政党は選挙という市場で候補と政策という商品を売る企業と変わらない。

しかし与野各党の過去の公認過程を見ると、百歩譲ってこの観点を受け入れても、政党は落第点を免れないだろう。これは次のいくつかの観察に要約される。

まず、選択と選抜の規則がなかったり、あいまいだったり、臨機応変だ。これは党内民主主義の問題でなく、いかなる現代的な組織でも容認されない障害という点を指摘したい。どんな会社や組織でも規則やマニュアルは解釈の余地なく明確でなければならず、すべての関連当事者がそれを熟知しているべきであり、一般的にすべてのケースに適用可能でなければならず、最も重要にあらかじめ作られていなければならない。我々の政党の公認規則は意図的にあいまいで複雑であり、特定人にのみ適用される規則があり、非常に疑わしい世論調査というブラックボックスまで連結されている。おそらく与野党ともに「政務的判断」の領域を広げたい人々がいたはずであり、それは今回の公認だけに該当するのではない。

しかしより良い候補(商品)が誰であり、なぜその候補が他の候補より良いのかを政党が説明できなければ、その決定は組織の立場では無意味であり、いくら良い結果(選挙勝利)に達しても正当化されない。なぜ成功にいたったかが分からなければ成功を繰り返すこともできず、失敗したとすれば矯正する方法がないからだ。政党が少しでも近代化するためには、今日からでもすぐに第21代国会議員の公認の原則と細則を協議して決めなければいけない。


【中央時評】公認は陰謀・報復・嫌がらせドラマなのか=韓醍(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP