주요 기사 바로가기

「6月の朴大統領訪米、外交的孤立を突破する機会に」(3)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2015.05.04 10:54
0
――国際外交舞台での立ち位置が狭くなる朴槿恵(パク・クネ)政権に注文したいことは。

▽ソ・ジョンゴン=朴大統領は任期の半分を過ぎる時点を迎えている。政府が危機意識を痛感しなければならない。ともすると朴大統領は退任後に南北関係と韓日関係を断絶させた大統領と評価されるかもしれない。朴大統領は6月に米国を訪問する予定だ。訪米は韓国の大統領が国際政治で最もスポットを浴びられる舞台だ。これを効果的に活用できる戦略と大きなビジョンが必要だ。例えば「日本は過ちを犯したがこれ以上謝罪に執着しない」「北朝鮮に対しても北朝鮮制裁のための5・24措置に固執せず進んでいく」などの積極的な外交を展開しなければならない。より適切な表現とタイミングを研究し来月の訪米を良い機会に活用するよう望む。特に北朝鮮と関連しては72年のリチャード・ニクソン元米大統領の中国訪問が良い事例になるだろう。ニクソン大統領が徹底した反共主義者だったために逆説的に中国との関係改善が可能だったという評価がある。だれも彼の思想的指向を疑わないので積極的な外交を展開することができたということだ。朴大統領もこれと類似した外交を展開できるはずだ。

 
▽キム・ジュンヒョン=朴槿恵政権の問題点のひとつは、韓国には「プランB」がないということだ。最善にならない場合には次善策が必要だが、こうした準備がしっかりとされていない。「真正性フレーム」にはまっているのも問題だ。「原理主義の罠」にはまって常に真正性だけ問い詰めているのだ。こうした場合、北朝鮮や日本と対話することはできない。これに対し米国に対しては過度に神話的・宗教的な観点を持っている。絶対に米国は裏切らないという信頼だ。こうした態度では実用的な利益を勝ち取りにくい。こうした脈絡から韓国の外交政策を厳しく評価するならば、国内用ポピュリズムのためのものとも言える。

▽ソ・ジョンゴン=現在韓国は相手方の態度変化だけを強力に要求している。変化がない場合には何もできない状況に陥っているのだ。残念な状況だ。

▽陳昌洙=批判に対しすべて同意はしないが一理ある。北朝鮮や日本に関連した現状を見ればもどかしい。原則を守ることも必要だ。だがもっと重要なのはその原則を具体化し成果を出さなければならないということだ。今年は朴槿恵政権に本当に重要な時点だ。

――ロシアが最近中国・北朝鮮との関係を強化しているが。

▽キム・ジュンヒョン=ロシアは欧州での孤立から抜け出すために北東アジアに関心を向けている。また、極東地域開発に対する関心も大きい。このためロシアは北東アジア諸国が手を差し出す場合には積極的に反応している。最近のロシアの動きもこれに伴うものだ。9日にはロシアで第2次世界大戦戦勝記念行事が行われる。朴大統領が直接参加できなくても他の高官を代わりに送る方法もあったはずだが残念だ。米国に対する影響力を拡大できる機会を逃したようだ。北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記がロシア訪問を断念したのは破格の行動を見せても得るものがあまりないという判断からだ。中国訪問に先立ちロシアを訪れることも負担になっただろう。

▽陳昌洙=ロシアとの協力強化を北朝鮮に対する圧迫用とだけ考えてはならない。米国との同盟強化とともに他の強大国との関係も増進させなければならない。自立的で独自の外交空間を確保しなければならない必要性があるためだ。大きな構図で国際関係を把握しなければならない。

――日米首脳会談でオバマ大統領が日本の国連安保理常任理事国入りを支持したが。

▽キム・ジュンヒョン=オバマ大統領は2010年11月に日本を訪問した時も支持の意向を明らかにした。今回も日本に対する配慮レベルの発言だけのこと。日本が常任理事国になる可能性はほとんどない。(中央SUNDAY第425号)


「6月の朴大統領訪米、外交的孤立を突破する機会に」(1)

「6月の朴大統領訪米、外交的孤立を突破する機会に」(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP