주요 기사 바로가기

【時視各角】低出生率問題、経済副首相が積極的に動くべき=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.03.16 13:57
0
「無計画に産めば乞食の姿を免れない」。

1960年代の劇場街を風靡した「大韓ニュース」のタイトルだ。60年の韓国の合計特殊出生率は6人だった。平均6人であるため、8人や10人の兄弟姉妹も多かった。1人あたりの国民所得は60ドル。貧しい姿にならない方がおかしかった。朴正熙(パク・ジョンヒ)元大統領が執権した後、家族計画に死活をかけた理由だ。経済開発計画を出す経済企画院が積極的に動いた。企画院長官は副首相であり経済部処のトップでもあったが、「予算権」という伝家の宝刀を身につけていた。当時、家族計画を陣頭指揮した企画院副首相は南悳祐(ナム・ドクウ)、次官は朴元大統領の親戚のチャン・ドクジンだった。

 
70年代の家族計画は標語のように分別のないものだった。不妊手術を受ければ予備軍の訓練を免除し、マンション優先分譲権まで与えた。「鼓子(生殖器が不完全な男)マンション」という言葉が登場したほどだ。予備軍精管手術実績は74年の9544件から10年後には8万件を大きく超えた。76年に全国の市・郡には7000以上の「家族計画母親会」が組織された。75万人以上の母親会員は昼は家族計画伝導師として、夜には「夜なべ監視者」として大活躍した。

バトンは全斗煥(チョン・ドゥファン)政権にも引き継がれた。81年に企画院が法務部・財務部・保健社会部とともに発表した「人口増加抑制対策」は家族計画の決定版だった。3人目を出産した妊婦には医療保険の恩恵を与えず、住民税も多く支払わせた。育児休職も2人目の出産まで与えた。夫が不妊手術を受ければ子ども2人は5歳まで医療費の免除を受けた。その結果、80年に2.83だった出生率は90年に1.59に落ちた。ギネスブックに掲載されてもおかしくないほどの「奇跡」だった。大統領が力を与え、予算権を握った企画院が積極的に取り組んだために可能だった。

ところが世の中の変化を知らず加速ペダルばかり踏んだ。2005年に韓国の出生率は1.08に落ちた。香港・マカオを除いて世界最低だ。「1.08ショック」を受け、政府は2006年に慌てて大統領直属の「低出産高齢化社会委員会」を作った。その後の10年間に150兆ウォン(約16兆円)を投入した。しかし昨年の出生率は1.21にすぎなかった。その間、低出生率の悪夢は現実に近づいた。15-64歳の生産可能人口は来年から減少する。その代わりに65歳以上の高齢人口が14歳以下の人口を上回る。2060年には生産可能人口と高齢者・子どもの人口が同じになる。また乞食の姿になる状況だ。


【時視各角】低出生率問題、経済副首相が積極的に動くべき=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP