ノーベル賞0人vs19人…韓国30年、日本146年基礎科学の差(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.10.10 07:57
8日の化学賞を最後に、今年の科学分野のノーベル賞受賞者発表が終わった。韓国は劉龍(ユ・リョン)基礎科学研究員研究団長(59、KAIST化学科名誉教授)とチャールズ・リーソウル大碩座招聘教授(45、韓国名イ・チャンチョル、米ジャクソン研究所誘電体医学研究所長)がそれぞれ化学賞と生理学・医学賞候補に挙がったが、最終受賞者の名簿には含まれなかった。
一方、日本は赤崎勇名古屋大・名城大教授(85)、天野浩名古屋大教授(54)、中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授が物理学賞の受賞者に選ばれた。3人を含む歴代受賞者は計19人に増えた(日本国籍者は17人)。これをめぐりインターネットなどでは、両国の受賞者の数を比較しながら「19対0」という冷笑的な言葉が出ている。