주요 기사 바로가기

【グローバルアイ】中国の王道と1+N

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.07.26 13:28
0
旭日昇天する中国を見ながら浮かぶ疑問が一つあった。「自由・民主」、そして「人権」を前面に出した米国の外交覇権に対抗する中国の外交看板は何かということだ。最近、習近平国家主席の中南米訪問を見ながら答えのヒントを得た。中国が主導し、中南米33カ国が参加する中国-ラテンアメリカフォーラムの創設がそれだ。これは単に国際フォーラムが一つ増えたというものではない。中国外交の新しい世界戦略の枠を完成するという意味がある。すでに創設された中国-アフリカ、中国-ASEAN、中国-アラブフォーラムと中国-欧州戦略対話に続き、米国の前庭であるラテンアメリカ攻略に成功したからだ。中国が世界の主要地域をフォーラム形態の協議体として結びつけ、それぞれの協議体を主導して米国に対抗するという、いわゆる「1+N」戦略だ。ここで1は中国、Nは領域内の国だ。なら、中国はこれら協議体を通じてどんな外交ブランドを創出しようとしているのか。昨年8月に閻学通清華大国際関係研究院長に会って交わした対話を思い出す。

--米国の覇権の裏には「自由」と「民主」がある。中国の外交には何があるか。

 
「王道だろう」

--「仁」と「義」で外交するということか。

「2つを現代化すれば国家間の合理的規範の実践だ」

--国連という国際規範がすでに存在するではないか。

「国連は外交チャネル、道具であり、規範ではない。国家と地域の特性に合うそれぞれの客観的規範が必要だ」

--結局、強大国主導の規範ではないのか。

「王道の核心は『以身作則』、すなわち率先垂範だ。例えば『非暴力』規定があれば、中国が先に実践するはずだ。これが覇道でない王道だ」

--規範を守らない国があれば。

「強力な懲罰は必須だ」

閻学通院長は著書『歴史の慣性(歴史的慣性)』で、「今後、中国外交は公平と道義、そして文明で構成された『道義現実主義』の道を進むだろう」と確信している。地域別協議体を通じて中国が各国に公平で道義的な規定を作り、その規定の執行を管理監督して中国が主導する世界平和、すなわち「パックス・チャイナ」時代を開くということだ。習主席が度々話す「覇権を追求しない」という公言も、いわば中国のこうした世界戦略と軌を一にするといえる。しかしここで思い出す、中国外交担当最高責任者の2012年の南シナ海領土紛争に関する発言を一つ。「大国が小国を軽視したり苦しめたりしてはいけないが、小国も大国に挑発してはいけない」。一見、公平で道義的な発言と聞こえる。しかしこの発言の傍点はやはり後者に打たれている。大国の小国軽視は自らの意によるが、小国の大国に対する挑発は生死と直結した最悪の場合、すなわち他意によるものだからだ。国際社会が中国の1+N戦略を懸念の目で眺める理由だろう。

チェ・ヒョンギュ北京総局長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP