주요 기사 바로가기

【コラム】不安な世界経済と韓国の対応(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.03.13 10:18
0
ブラジル、ロシア、南アフリカはこの1~2年で成長率が急落した。穀物、鉱物など一次産業産品の輸出に依存したため、主要資源輸入国である中国の成長が鈍化し、これらの国の成長も壁にぶつかっているのだ。その上これら3カ国がとも不平等が激しく社会対立も多い。特にブラジルの場合は昨年から不平等問題に抗議するデモが絶えず続いている。

インドの場合、さまざまな理由で長期的見通しは明るくない。インフラ投資が不備で、37%に達する非識字率からも見られるように人的資本も不足だ。根深いカースト制度に対する不満と、日増しに激しくなる不平等問題のための社会対立も大きい。こうした不満を利用してインド東部のさまざまな地域には毛沢東主義に追従するいわゆるナクサル党ゲリラが隆盛するほどだ。

 
この中で最もうまくいっているとされる中国も問題が多い。高成長の中で過度な信用膨張により不適切な投資も多くなり、それらがしばしば問題となっている。不動産市場にはバブルも多く含まれている。30年でほぼ絶対平等な社会から南米諸国に次ぐ不公平な社会になったため社会不満も広まっている。外部にはあまり知られていないが、1年間に20万件近いデモやスト、暴動などが起きている。経済がいまよりさらに減速することになればこうした不満がどのように噴出し経済成長に影響を与えるかもわからない。

世界経済の見通しが暗いということは、対外依存度が高い韓国の立場では非常に心配なことだ。これに対処するためには中小企業を育成し、雇用を安定させ、福祉支出を増やし、内需を振興しなければならない。それでこそ内部動力を通じて成長を持続させられる力が強化され、経済が外圧に振り回されなくなる。

張夏準(チャン・ハジュン)ケンブリッジ大学教授・経済学




【コラム】不安な世界経済と韓国の対応(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP